螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
3千アクセスありがとう
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』
昨日、当ブログは、アクセス数が3千を超えました。
来てくださった方たち、どうもありがとうございます。
当ブログは、2011/05/14に開設されたようです。
ということは、3千人のお客様に来ていただくのに、1年5ヶ月かかったわけですな。
まぁ、長期放置してる時期を除いたら自分でもだいたい毎日見てるはずなんで、3千のうち5百くらいはきっと、自分なんですけどw
「自分に一番ありがとう」ってところですかねw
追記▼
01年5か月(497日)で、3000アクセスを達成しました。
平均すると、6.0アクセス/日。
追記▲
3千アクセス記念に、当ブログへのここ3ヶ月の検索ワードの一部をご紹介します。
「香港の高いビルは携帯が繋がらない」
そうなの?知らなかった。検索ワードに教えてもらっちゃった。
確かに香港から携帯は繋がらなかったけど、それはビルとか関係なく、きっと私の携帯がおかしかったんだと思う。
「食事のポスターの絵を描いてみた」
これ絶対私のブログと関係無いと思う。なんでこのワードでヒットしちゃったんだろ。
食事の絵を描いたポスターじゃ無いんだね。「食事のポスター」の絵を描いたんだね。
「魚の骨で 恐竜」
これは、魚の骨で恐竜を作っちゃうってこと?夏休みの工作的な?
魚の骨と恐竜の骨、確かに似てるとは思うけど…。完成品を見てみたいなw
「足でこぐ車 名称 交通公園」
あー、これ、ね。私も正式名称知りたい。答えが載ってなくてゴメン。
「秩父 恐怖貯水池」
これも興味あるわー。
このワードで検索したら、『ダム穴恐怖症注意!地球に開いた、ぽっかり開いた、巨大な7つの穴』というおもしろい記事がヒットした!
けど、秩父は登場してなかった(笑)
「怖い桃太郎の人形」
桃太郎神社の人形、私は怖いと思ったんだけど…検索した人、満足してくれたかな?
「東海地方 螺旋階段のある建物」
ごめん…。ブログタイトルは螺旋階段だけど、螺旋階段の写真が集めてあるわけじゃ、無いんだよなぁ。
螺旋階段も、いくつも撮ってるとは思うんだけど、他の写真に埋もれちゃってる…。
他にも、「螺旋階段のある建物の風景」「螺旋階段 沖縄」「アパート 外観 螺旋階段 ロケ」など、明らかに螺旋階段の写真をお求めの方々が、たくさん。紹介しきれてないけど、螺旋階段系の検索は、ホントに多かった。
中には、園芸を求めてる方のワードや(剪定らせん方)、そんな神社が実在するの!?行ってみたい!と思っちゃうようなワードも(螺旋神社)。
「廃墟 動物 したい」
これ系も多かったんだけど…。
「したい」ってひらがなで書かれると、何かを動物とやりたいみたいだよね。
「オレはー、廃墟でー、動物とー、やりたいんだよー!」みたなw それはそれで、ヤバいなww
ちなみに、「したい」を漢字で書くと、またそのワードでのアクセスが増えそうなので、やめときます。
該当記事にもこの記事にも、そういう写真載って無いし。
他には、普通に、私が行った廃墟の名前や、私が感想を書いている画家さんや作家さんの名前での検索が、多かったです。
昨日、当ブログは、アクセス数が3千を超えました。
来てくださった方たち、どうもありがとうございます。
当ブログは、2011/05/14に開設されたようです。
ということは、3千人のお客様に来ていただくのに、1年5ヶ月かかったわけですな。
まぁ、長期放置してる時期を除いたら自分でもだいたい毎日見てるはずなんで、3千のうち5百くらいはきっと、自分なんですけどw
「自分に一番ありがとう」ってところですかねw
追記▼
01年5か月(497日)で、3000アクセスを達成しました。
平均すると、6.0アクセス/日。
追記▲
3千アクセス記念に、当ブログへのここ3ヶ月の検索ワードの一部をご紹介します。
「香港の高いビルは携帯が繋がらない」
そうなの?知らなかった。検索ワードに教えてもらっちゃった。
確かに香港から携帯は繋がらなかったけど、それはビルとか関係なく、きっと私の携帯がおかしかったんだと思う。
「食事のポスターの絵を描いてみた」
これ絶対私のブログと関係無いと思う。なんでこのワードでヒットしちゃったんだろ。
食事の絵を描いたポスターじゃ無いんだね。「食事のポスター」の絵を描いたんだね。
「魚の骨で 恐竜」
これは、魚の骨で恐竜を作っちゃうってこと?夏休みの工作的な?
魚の骨と恐竜の骨、確かに似てるとは思うけど…。完成品を見てみたいなw
「足でこぐ車 名称 交通公園」
あー、これ、ね。私も正式名称知りたい。答えが載ってなくてゴメン。
「秩父 恐怖貯水池」
これも興味あるわー。
このワードで検索したら、『ダム穴恐怖症注意!地球に開いた、ぽっかり開いた、巨大な7つの穴』というおもしろい記事がヒットした!
けど、秩父は登場してなかった(笑)
「怖い桃太郎の人形」
桃太郎神社の人形、私は怖いと思ったんだけど…検索した人、満足してくれたかな?
「東海地方 螺旋階段のある建物」
ごめん…。ブログタイトルは螺旋階段だけど、螺旋階段の写真が集めてあるわけじゃ、無いんだよなぁ。
螺旋階段も、いくつも撮ってるとは思うんだけど、他の写真に埋もれちゃってる…。
他にも、「螺旋階段のある建物の風景」「螺旋階段 沖縄」「アパート 外観 螺旋階段 ロケ」など、明らかに螺旋階段の写真をお求めの方々が、たくさん。紹介しきれてないけど、螺旋階段系の検索は、ホントに多かった。
中には、園芸を求めてる方のワードや(剪定らせん方)、そんな神社が実在するの!?行ってみたい!と思っちゃうようなワードも(螺旋神社)。
「廃墟 動物 したい」
これ系も多かったんだけど…。
「したい」ってひらがなで書かれると、何かを動物とやりたいみたいだよね。
「オレはー、廃墟でー、動物とー、やりたいんだよー!」みたなw それはそれで、ヤバいなww
ちなみに、「したい」を漢字で書くと、またそのワードでのアクセスが増えそうなので、やめときます。
該当記事にもこの記事にも、そういう写真載って無いし。
他には、普通に、私が行った廃墟の名前や、私が感想を書いている画家さんや作家さんの名前での検索が、多かったです。
スポンサーサイト
- 「ブログ・サイト」カテゴリの関連記事
-
- Picasaでの写真検索 (2012/10/01)
- 3千アクセスありがとう « «
- 人気記事がわかるようになったよ! (2012/09/18)
Posted on 11:36 [edit]
category: ブログ・サイト
まとめ(廃0021-廃0030)
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』
■F米軍基地 (廃0021)

パラボラアンテナ、かっこよかったっす。フェンスの中に村が丸ごと入っている感じ、米軍村とよく似てました。
⇒ 関連日記
■赤い屋根の小学校 (廃0022)

住居付きの小規模な学校。ミイラっぽい人形が怖かった。8/15の『廃校の日』に合わせての更新です。
⇒ 関連日記
■アウガルテン高射砲塔 (廃0023)

ナチスに作られた、戦争遺産です。巨大な給水塔のような2つの塔は、めっちゃ迫力あってかっこよかったです。
⇒ 関連日記
■落ちそうな食堂 (廃0024)

高く細い柱の上に建っている、落ちそうな食堂…は中に入れなかったので、その向かいの食堂がメインだけども。
⇒ 関連日記
■山南中学校犬島分校 (廃0025)

廃墟じゃ無いけど。リスクと余計な立て札や柵無しの極めて保存のいい廃墟のような、自然の家の作業棟。
⇒ 関連日記
■検見川送信所 (廃0026)

外観のみ。久しく封印されていた検見川送信所、'08/11に内部の見学会が開かれたようです。私は行ってませんけど。
⇒ 関連日記
■検見川社宅 (廃0027)

外観のみ。検見川送信所の社宅跡地だと思う。その後NTTの社宅が新しく建てられ、それが廃墟になり、現状は不明。
⇒ 関連日記
■たまねぎ食堂 (廃0028)

元食堂の床には、たまねぎがたくさん干してありました。かき氷作る機械がレトロ♪
⇒ 関連日記
■土壁の農家 (廃0029)

土壁の、感じのいい農家。屋根を支える飾りが、かわいかったです。一周してみたけど、中には入れず。
⇒ 関連日記
■観海楼 (廃0030)

その名の通り海に面した、2Fのお風呂からの眺めが最高にいい旅館でした。船着場もあったらしいんだけど、私は未確認。
⇒ 関連日記
▼本館もよろしく▼

■F米軍基地 (廃0021)

パラボラアンテナ、かっこよかったっす。フェンスの中に村が丸ごと入っている感じ、米軍村とよく似てました。
⇒ 関連日記
■赤い屋根の小学校 (廃0022)

住居付きの小規模な学校。ミイラっぽい人形が怖かった。8/15の『廃校の日』に合わせての更新です。
⇒ 関連日記
■アウガルテン高射砲塔 (廃0023)

ナチスに作られた、戦争遺産です。巨大な給水塔のような2つの塔は、めっちゃ迫力あってかっこよかったです。
⇒ 関連日記
■落ちそうな食堂 (廃0024)

高く細い柱の上に建っている、落ちそうな食堂…は中に入れなかったので、その向かいの食堂がメインだけども。
⇒ 関連日記
■山南中学校犬島分校 (廃0025)

廃墟じゃ無いけど。リスクと余計な立て札や柵無しの極めて保存のいい廃墟のような、自然の家の作業棟。
⇒ 関連日記
■検見川送信所 (廃0026)

外観のみ。久しく封印されていた検見川送信所、'08/11に内部の見学会が開かれたようです。私は行ってませんけど。
⇒ 関連日記
■検見川社宅 (廃0027)

外観のみ。検見川送信所の社宅跡地だと思う。その後NTTの社宅が新しく建てられ、それが廃墟になり、現状は不明。
⇒ 関連日記
■たまねぎ食堂 (廃0028)

元食堂の床には、たまねぎがたくさん干してありました。かき氷作る機械がレトロ♪
⇒ 関連日記
■土壁の農家 (廃0029)

土壁の、感じのいい農家。屋根を支える飾りが、かわいかったです。一周してみたけど、中には入れず。
⇒ 関連日記
■観海楼 (廃0030)

その名の通り海に面した、2Fのお風呂からの眺めが最高にいい旅館でした。船着場もあったらしいんだけど、私は未確認。
⇒ 関連日記

- 「まとめ」カテゴリの関連記事
-
- まとめ(旅0001-旅0010) (2012/09/23)
- まとめ(廃0021-廃0030) « «
- まとめ(廃0011-廃0020) (2012/09/21)
Posted on 01:00 [edit]
category: まとめ
| h o m e |