螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
グーグルマイマップ→ガーミン
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』
グーグルで作ったマイマップを、ガーミンのナビに転送する方法。
『グーグルのマイマップからNUVIのお気に入りへ転載する。』を参考にしましたが、この説明だけではうまくできなかったので、自分用のメモとして手順を書いておきます。
一度できたことでも次にやろうとしてできないことが多々あるので、この記事を読んで未来の私がやろうと思っても、できない可能性もあり(^^;
でも、書き残さないよりはましだろう。
あくまで自分用のメモなので、わけわからんと思う方もいらっしゃると思いますが、ご容赦ください。
グーグルマップ→マイプレイス→作った地図の名前→共同編集→URLをコピー→テキストに貼り付け→改行を無くし一行に→コピー→TakItWithMe→URLを貼り付け→Load MyMap→Upload to Garmin GPS
グーグルで作ったマイマップを、ガーミンのナビに転送する方法。
『グーグルのマイマップからNUVIのお気に入りへ転載する。』を参考にしましたが、この説明だけではうまくできなかったので、自分用のメモとして手順を書いておきます。
一度できたことでも次にやろうとしてできないことが多々あるので、この記事を読んで未来の私がやろうと思っても、できない可能性もあり(^^;
でも、書き残さないよりはましだろう。
あくまで自分用のメモなので、わけわからんと思う方もいらっしゃると思いますが、ご容赦ください。
グーグルマップ→マイプレイス→作った地図の名前→共同編集→URLをコピー→テキストに貼り付け→改行を無くし一行に→コピー→TakItWithMe→URLを貼り付け→Load MyMap→Upload to Garmin GPS
- 「ブログ・サイト」カテゴリの関連記事
-
- 5千アクセスありがとう (2013/01/15)
- グーグルマイマップ→ガーミン « «
- 「FC2自動訪問システム」なんてものがあるらしい (2012/12/09)
Posted on 22:19 [edit]
category: ブログ・サイト
トイレが好き
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』
『極寒“雪女の便座”に世界驚愕、列車内のトイレが大変なことに。』という記事を見つけまして。
すげええええええ!って思ったわけですよ。
これはもう、見たい!使いたくないけど、ぜひ見てみたい!と。
まあ、見たいって言っても、たまたまこの時こんな感じになっていただけで、常にこんな感じに雪に覆われてるわけでは無いので、わざわざ行かないですけどね。
でも、変わったトイレ、好きなんだよなー。
前にワクワクしたトイレの記事は、『「そりゃないだろ!」っていうトイレ』です。
雪女の便座の記事ではひとつしか紹介されてないけど、この記事ではいくつもの驚愕トイレが紹介されていて、テンション上がりまくりですw
この記事で紹介されているのは、中国の掲示板で話題になっているトイレ達らしいです。
私、中国に行った時、トイレをすごく楽しみにして行ったんですけど、あんまりたいしたこと無かったですね。しょぼん。
ただ、一度だけ小規模ながらドアの無い公衆トイレに当たったことがあり、その時は、「これかー!やったぜ、ヤッホー!」と思ったものでした。

私が中国で見た、ドアの無いトイレ↑
前に読んだ本によると、ロシアの田舎のトイレは、ものすごく汚いらしいです。
どのくらい汚いかというと、便器までたどり着けないくらいに汚物が床に山を作ってるらしいです。
一度、見てみたいねぇ。絶対に使いたくないけど!
『【トイレに】 世にも奇妙なトイレ画像 【行っトイレ】』なんていうトイレ特集もありますが、こちらは意図的に風変わりに作られているトイレが多いので、そこまで興味を惹かれません。
なんでトイレが好きかって言うと、変わったトイレがよく夢に出てくるからだと思うんですよ。
トイレに行きたくてトイレを探すんだけど、まともなトイレが見つからないという悪夢です。
夢に出てくるトイレはいつも、人から丸見えだったり、ものすごく汚かったり、水が流れなかったり、何かしら不具合があります。
でも、目を覚ましてから思い返すと、「ああ、いいトイレだったな…」って懐かしく思うわけです。
ドアや仕切りがひとつも無いだだっ広い空間に不規則にたくさん並ぶ便器の群とか(しかも古い!)、キッチンや居間付きのそこだけで生活できそうな快適空間ぽいトイレとか、壁の3方向に引き戸(鍵無し。閉めてもすぐ半開きになる)がついてる民家の中のトイレとか…。
他にも、文章では説明できないけど、いろんなステキトイレが私の夢に登場しました。
まあどのトイレも使うのはためらわれるんだけど、観賞用としてはナイスなものばかりでした。
というわけで、今、流行はトイレだと思うんですよ!
トイレの博物館とか、行ってみたいかも…w
でも、博物館でキレイに展示してあるトイレには、興味持てないかもね。
一応、検索で見つけたトイレの博物館のリンクを貼っておきます。
愛知のトイレパーク(INAXライブミュージアム)
北九州市のTOTO歴史資料館
石川県の世界のトイレ(日本自動車博物館の付属施設)
インドのSulabh International Museum of Toilets
韓国の解憂斎/Mr.Toilet House(水原)
ドイツのトイレの博物館
インドのと愛知のが、おもしろそう。
いつか行けるといいなw
『極寒“雪女の便座”に世界驚愕、列車内のトイレが大変なことに。』という記事を見つけまして。
すげええええええ!って思ったわけですよ。
これはもう、見たい!使いたくないけど、ぜひ見てみたい!と。
まあ、見たいって言っても、たまたまこの時こんな感じになっていただけで、常にこんな感じに雪に覆われてるわけでは無いので、わざわざ行かないですけどね。
でも、変わったトイレ、好きなんだよなー。
前にワクワクしたトイレの記事は、『「そりゃないだろ!」っていうトイレ』です。
雪女の便座の記事ではひとつしか紹介されてないけど、この記事ではいくつもの驚愕トイレが紹介されていて、テンション上がりまくりですw
この記事で紹介されているのは、中国の掲示板で話題になっているトイレ達らしいです。
私、中国に行った時、トイレをすごく楽しみにして行ったんですけど、あんまりたいしたこと無かったですね。しょぼん。
ただ、一度だけ小規模ながらドアの無い公衆トイレに当たったことがあり、その時は、「これかー!やったぜ、ヤッホー!」と思ったものでした。
私が中国で見た、ドアの無いトイレ↑
前に読んだ本によると、ロシアの田舎のトイレは、ものすごく汚いらしいです。
どのくらい汚いかというと、便器までたどり着けないくらいに汚物が床に山を作ってるらしいです。
一度、見てみたいねぇ。絶対に使いたくないけど!
『【トイレに】 世にも奇妙なトイレ画像 【行っトイレ】』なんていうトイレ特集もありますが、こちらは意図的に風変わりに作られているトイレが多いので、そこまで興味を惹かれません。
なんでトイレが好きかって言うと、変わったトイレがよく夢に出てくるからだと思うんですよ。
トイレに行きたくてトイレを探すんだけど、まともなトイレが見つからないという悪夢です。
夢に出てくるトイレはいつも、人から丸見えだったり、ものすごく汚かったり、水が流れなかったり、何かしら不具合があります。
でも、目を覚ましてから思い返すと、「ああ、いいトイレだったな…」って懐かしく思うわけです。
ドアや仕切りがひとつも無いだだっ広い空間に不規則にたくさん並ぶ便器の群とか(しかも古い!)、キッチンや居間付きのそこだけで生活できそうな快適空間ぽいトイレとか、壁の3方向に引き戸(鍵無し。閉めてもすぐ半開きになる)がついてる民家の中のトイレとか…。
他にも、文章では説明できないけど、いろんなステキトイレが私の夢に登場しました。
まあどのトイレも使うのはためらわれるんだけど、観賞用としてはナイスなものばかりでした。
というわけで、今、流行はトイレだと思うんですよ!
トイレの博物館とか、行ってみたいかも…w
でも、博物館でキレイに展示してあるトイレには、興味持てないかもね。
一応、検索で見つけたトイレの博物館のリンクを貼っておきます。
愛知のトイレパーク(INAXライブミュージアム)
北九州市のTOTO歴史資料館
石川県の世界のトイレ(日本自動車博物館の付属施設)
インドのSulabh International Museum of Toilets
韓国の解憂斎/Mr.Toilet House(水原)
ドイツのトイレの博物館
インドのと愛知のが、おもしろそう。
いつか行けるといいなw
- 「文書メイン」カテゴリの関連記事
-
- 私を廃墟に連れてって (2013/04/25)
- トイレが好き « «
- 英検準2級合格 (2012/11/25)
Posted on 11:54 [edit]
category: 文書メイン
「FC2自動訪問システム」なんてものがあるらしい
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』
というブログからの足跡がありまして。
(悔しいからリンクは貼らないw)
なるほど、そういうソフトがあるのね…って。
「この人は、私のブログに興味があるんだろうか?」って疑問に思うようなブログさんから頻繁に足跡ついてるのは、もしかしたらそういうのを使ってるのかもなーって、妙に納得w
私には今のところ、そういうソフトを使ってまで、訪問者数を増やしたいって気持ちが無い。
マニアックなブログだから、興味の無い人に訪問してもらっても、あんまり意味が無いからね。
でも、私の訪問先の方からすれば、訪問した端からいろいろ忘れてしまう私の訪問は、自動訪問システムを使っているのと、あまり違いが無いかもしれない(^^;
なんか、最近気分的に年末モードで、ブログ更新する気にも、ブログさん巡りする気にも、なかなかなれない。
ま、できる限りは「やりたい時にやりたいことを」がモットーの人なので、やりたい時期が来るまで、お休みします。
忘れ去られても、気にしないもーん。
訪問返しに疲れていませんか?
FC2自動訪問システムのご案内です。
というブログからの足跡がありまして。
(悔しいからリンクは貼らないw)
なるほど、そういうソフトがあるのね…って。
「この人は、私のブログに興味があるんだろうか?」って疑問に思うようなブログさんから頻繁に足跡ついてるのは、もしかしたらそういうのを使ってるのかもなーって、妙に納得w
私には今のところ、そういうソフトを使ってまで、訪問者数を増やしたいって気持ちが無い。
マニアックなブログだから、興味の無い人に訪問してもらっても、あんまり意味が無いからね。
でも、私の訪問先の方からすれば、訪問した端からいろいろ忘れてしまう私の訪問は、自動訪問システムを使っているのと、あまり違いが無いかもしれない(^^;
なんか、最近気分的に年末モードで、ブログ更新する気にも、ブログさん巡りする気にも、なかなかなれない。
ま、できる限りは「やりたい時にやりたいことを」がモットーの人なので、やりたい時期が来るまで、お休みします。
忘れ去られても、気にしないもーん。
- 「ブログ・サイト」カテゴリの関連記事
-
- グーグルマイマップ→ガーミン (2012/12/26)
- 「FC2自動訪問システム」なんてものがあるらしい « «
- ファビコン変えてみた (2012/10/05)
Posted on 09:10 [edit]
category: ブログ・サイト
| h o m e |