fc2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

螺旋階段(別館)

廃墟と旅。古びた建物大好き!

2013

09/30

Mon.

ブログランキング・にほんブログ村へ

廃0049_明野劇場 

◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』



火事にあったストリップ劇場。隣はラブホ、劇場の前にはエロマンガ。とにかくエロ!でも、内部は別にエロくない。

-- 続きを読む --


▼ブログ村・廃墟ランキング▼
ブログランキング・にほんブログ村へ
「関東地方」カテゴリの関連記事

Posted on 16:03 [edit]

category: 関東地方

thread: 廃墟系 - janre:写真

Page top△

2013

09/28

Sat.

ブログランキング・にほんブログ村へ

本館改装 

◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』



本館スライドショー&記事一覧を、変更しました。(2列×5行=10個 → 3列×7行=21個)
めちゃみっしりで見辛くなったけど、そのうち入りきらなくなりそうなんだから、仕方が無いです。
これでも入らなくなったら…またその時考えます。
-- 続きを読む --


▼ブログ村・廃墟ランキング▼
ブログランキング・にほんブログ村へ
「ブログ・サイト」カテゴリの関連記事

Posted on 23:44 [edit]

category: ブログ・サイト

thread: ホームページ・ブログ制作 - janre:コンピュータ

Page top△

2013

09/27

Fri.

ブログランキング・にほんブログ村へ

旅0027_彼岸花など 

◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』



彼岸花、ヨウシュヤマゴボウ、百合の種、ドングリ、そしておしゃれなイモムシ…秋の小散歩。

-- 続きを読む --


▼ブログ村・廃墟ランキング▼
ブログランキング・にほんブログ村へ
「関東地方」カテゴリの関連記事

Posted on 15:21 [edit]

category: 関東地方

thread: 季節の花たち - janre:写真

Page top△

2013

09/23

Mon.

ブログランキング・にほんブログ村へ

廃0048_東京大学 

◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』



誰もが知ってる東大。もちろん現役の大学だけど、広い敷地内には廃な雰囲気の建物がいくつもありました。

-- 続きを読む --


▼ブログ村・廃墟ランキング▼
ブログランキング・にほんブログ村へ
「関東地方」カテゴリの関連記事

Posted on 16:19 [edit]

category: 関東地方

thread: 廃墟系 - janre:写真

Page top△

2013

09/16

Mon.

ブログランキング・にほんブログ村へ

Picasaめっ! 

◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』


いやー、Picasaに振り回された!

Picasaでさ、画像が、何度試しても表示されなかったのよ。
99個も画像が入ってるフォルダが、丸ごと出てこない。

ツール→フォルダマネージャ で確認すると、ちゃんと常時スキャンになってる。
何度も確認して、一旦「Picasaから削除」とかやってみたり、Picasaを開きなおしてみたりしたけど、ダメ。
インポートもしてみたけど、ダメ。
ドラッグ&ドロップしてみたけど、その画像だけは一時的に表示されるけど、ライブラリに戻ると消える。
試しに表示されないフォルダに別の画像入れてみたら、後から入れた画像だけが表示される_| ̄|〇
あーもー!なんなんだよ!

でも、後から入れた画像が表示されるってのは、大きなヒントだよね。
最初から入ってたのと、後から入れたのと、何が違う?って考えてみた。
ファイル形式が違った。最初のはPNGで、後のはJPG。
検索してみたら、どうやらPNGファイルはデフォルトでは表示されないことになってるらしい。
そうか、それだったのか!これで見られるようになるとホクホクしながら、PNGを表示できるように設定した。

■表示されるファイル形式を選択する

Picasa でどの画像ファイル形式を表示するかはユーザー側で詳細に指定することができます。
Picasa で表示されるファイル形式を変更する方法は次のとおりです。

1.Picasa で、[ツール] > [オプション](Windows)/[Picasa] > [設定](Mac)をクリックします。
2.[ファイル形式] タブを選択します。
3.Picasa で検出して表示するファイル形式のチェックボックスをオンにします。
4.[OK] をクリックします。



さーさーさー、これで表示してくれるだろ?どうよ?
喜びに震えながら確認したが。がっ。がっっ!!
表示されない_| ̄|〇
どーゆーこと!?バカにしてんの??
PNGにチェック入れたじゃん。見えてない?
何度も再起動してみたり、PNGのところにチェック入れたり外したり…。
それでも、表示されないものは表示されない。
あまりに無情だ…。

そこで、うっすら思い出したよ。
あれ…もしかして、Picasaって、小さい画像を無視するんじゃなかった?
検索してみたら、ビンゴだったよ。

■小さい画像を表示する

Picasa は、サイズが 250×250 ピクセルより小さい写真を自動的に非表示にするように設定されています。
小さい写真をすべて表示するには、設定を調節します。

1.Picasa で、[表示] メニューをクリックします。
2.[小さい画像] をクリックします。



やっほー!やったよママン!
ようやく画像ファイルたちが、表示されました。
いやー、長い道のりじゃった…。

Picasaもさ、Picasaなりに、気を利かせてくれてるんじゃないかと思うんだよね。
「PNGとかGIFとか表示しても、お邪魔になるんじゃない?」とか。
「あんまり小さい画像なんか、必要ないですよね?」とか。
でもさ、ちょっと言わせて。
そういうこと決めるのって、こっちに任せて欲しいんだよね。
デフォルトでは全表示させて、「不要だな」って思う人だけ、表示を削れるようにすればいいじゃないか。
ほんともー、俺の悩んだ時間を返せよ!!
文章にするとたいしたこと無いけど、マジで長時間悩んだんだぞ。

▼ブログ村・廃墟ランキング▼
ブログランキング・にほんブログ村へ
「ブログ・サイト」カテゴリの関連記事

Posted on 14:47 [edit]

category: ブログ・サイト

thread: ソフトウェア - janre:コンピュータ

Page top△

2013

09/11

Wed.

ブログランキング・にほんブログ村へ

旅0026_鷺梁津水産市場 

◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』



ソウルの魚市場。めずらしく、見るだけでなく買物をした。新鮮なタコ刺身を食べたら、吸盤がまだ生きてた!


-- 続きを読む --


▼ブログ村・廃墟ランキング▼
ブログランキング・にほんブログ村へ
「韓国」カテゴリの関連記事

Posted on 13:01 [edit]

category: 韓国

thread: 旅の写真 - janre:写真

Page top△

2013

09/09

Mon.

ブログランキング・にほんブログ村へ

原発関連のニュースを読んで 

◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』


橋シリーズを続けるかどうか、結構考えたんだけど、やめた。
続きは、またそのうちに気が向いたら、ね。

今日は、1週間ほど前のニュースを読んで思ったことを、書きます。
政治的なことってあんまり書きたくないので、書こうか書くまいかずいぶん悩んだんだけど、たまには書いちゃおう。

客足が戻らない鷺梁津水産市場=韓国・ソウル
2013年09月02日14時58分
[中央SUNDAY/中央日報日本語版]

日本の福島原子力発電所の放射能汚染水漏出事故に、韓国内の水産物市場が敏感に反応している。コノシロなど西海(ソヘ)産は売り上げが急増したのに比べ、東海からのスケトウダラの売り上げは半分に減った。釜山(プサン)のチャガルチ市場のような大規模魚市場も客足が急に途絶えた。日本産の水産物は全量放射能検査を経ており、日本近海の魚類が韓国近海に来る可能性はないと当局は強調しているが、消費者は不安感を隠せない。

29日午後3時頃のソウル鷺梁津水産市場の風景。誰もいない通路を眺めていたある商人は「お客さんは、ほとんどいないと見ていい」と話していた。



私、このニュースの鷺梁津水産市場に行ったことがあると思う。
確信は持てないけど、多分そう。違ったとしても、ソウル周辺の大きな水産市場に行ったのは確かです。

私が鷺梁津水産市場に行ったのは、このニュースよりずっと前。
でも、営業終了間近の時間だったので、場所によっては、わりと閑散としてました。
なので、普段の熱気ある市場を私も知らないわけだけれども。
このニュースを読んで、しょんぼりした。

「このニュースを読んで、しょんぼりした。」って書いたけど、それはこの市場に関しての反応で。
日本に住んでる人間としては、「しょんぼり」どころじゃないよね。怖い。
韓国が敬遠してるほどの危険度が、日本の水産物にあるのかどうか、私は知らない。
だけど、安心だとは、思ってない。
じゃあ魚を食べないのかって言えば、食べるけど。
だって、日本人だもん。
気をつけなくちゃいけないのは、魚だけじゃ、無いでしょ。
怖がってたら、何も食べられないし飲めないし、日本には住めない。
私には、安全な物だけを選んで暮らせるほどの財力も無い。
だから、この狭い国土に住んでる限り、汚染と全くの無縁でいることはできないって、諦めてる。
でも、よその国は、とばっちりで危険にさらされるのは、本当に嫌だと思うよ。
逆の立場だったら…って考えると、すごく嫌だもん。
不安に思ってる周囲の国々には、申し訳なく思う。

危険だと知っていても、こんな事故が起こっても、日本は原発を使うのをやめない。
でも私は、それに不安を覚えつつも、原発反対の運動に参加したりはしない。
原発やめた後のエネルギーについて、いいアイディアとか無いし。ちゃんと勉強する気もないし。行動を起すのは面倒だし。
ただ漠然と、「怖いな…。」って思いながら、流されるだけ。
私に限らず、多くの日本人が、そうでしょ?
それともみんな、本気で「これからは安全だ」って信じてるのかな?
そのうち、何年も経って、自分や家族に健康被害が実際に出たとしたら、その時初めて、本当に感情を動かすんじゃないかな。
今まで住んでた場所に住めなくなったり健康への影響を不安に思ってる福島の人たちは、今、現在進行形で、本気で怒ったり悲しんだりしてるだろうけどね。
でも、直接大きな被害をこうむってない人たちは、眉をひそめるだけ。
結局、自分が当事者にならない限り、ひとごとなんだよね。

ひとごとで他力本願な私は、オリンピック開催地を決める際、汚染水のことが国際的に問題になったのを、うれしく思ってます。
ぶっちゃけ、オリンピックそのものには、全然興味がない。
でも、東京オリンピックをきっかけに日本が本気で汚染問題に取り組むことには、期待してます。
「絶対安全!大丈夫!だから東京でオリンピックやって!」って世界に向かって公言したんだから、ちゃんと問題解決して、安全な日本を実現してよね。


追伸:
チェルノブイリ原発事故を起した国・ウクライナも、未だに原発を使っているらしいです。
wikiによると、チェルノブイリ原発自体、1986年に事故を起して故障した4号炉を除く原子炉を、最長2000年まで使い続けたらしいし。
日本も、脱原発を目指したとしても、無駄なのかなぁ…。

▼ブログ村・廃墟ランキング▼
ブログランキング・にほんブログ村へ
「本などの感想」カテゴリの関連記事

Posted on 23:24 [edit]

category: 本などの感想

thread: 原発事故 - janre:ニュース

Page top△

2013

09/06

Fri.

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村近況 

◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』



昨日、初めて、ブログ村の廃墟・廃屋写真ランキングで、10位以内に入ったよ!うれしいよ!
更新が楽な橋シリーズで頻繁に更新できたのが、よかったんだと思うよ!
応援クリックしてくれた方、どうもありがとうだよ!

ブログ村のトーナメントにも、初参加してみたよ!
134人が参加して、128人までは残ったけど(6人しか落ちてないよ!)、2回戦で敗退したよ!
早々の敗退だけど、ドンマイだよ!

ブログ村に参加してから、超過疎地のこのブログのアクセス数が、増えたよ!うれしいよ!
更新頻度が下がったら、ランキングも落ちちゃうだろうけど、気にしないよ!
今までより見に来てくれる方が増えただけで、超ラッキーだよ!
これからも、マイペースに楽しく更新するよ!

▼ブログ村・廃墟ランキング▼
ブログランキング・にほんブログ村へ
「ブログ・サイト」カテゴリの関連記事

Posted on 22:42 [edit]

category: ブログ・サイト

thread: わぁーい☆(≧▽≦)☆ - janre:ブログ

Page top△

2013

09/06

Fri.

ブログランキング・にほんブログ村へ

旅0025_錦帯橋  

◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』



5連の木造橋で、中央3連がアーチ橋、両端が桁橋構造を持つ反橋。日本三名橋や日本三大奇橋に数えられる観光名所。

-- 続きを読む --


▼ブログ村・廃墟ランキング▼
ブログランキング・にほんブログ村へ
「中国地方」カテゴリの関連記事

Posted on 10:59 [edit]

category: 中国地方

thread: 風景写真 - janre:写真

Page top△

2013

09/04

Wed.

ブログランキング・にほんブログ村へ

廃0047_小鹿野町三山廃吊橋 

◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』



橋シリーズ第3弾。赤くてかわいい吊り橋。看板を見る限り、めっちゃ危険w 橋と見れば写真は撮るが、渡りません。

-- 続きを読む --


▼ブログ村・廃墟ランキング▼
ブログランキング・にほんブログ村へ
「関東地方」カテゴリの関連記事

Posted on 23:21 [edit]

category: 関東地方

thread: 廃墟系 - janre:写真

Page top△