螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
【解体済】廃0074_愛宕下浴場
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』

足尾銅山の愛宕下社宅にあった公衆浴場。一日に3時間しか入れない!いつも混んでたんだろうなぁ。

足尾銅山の愛宕下社宅にあった公衆浴場。一日に3時間しか入れない!いつも混んでたんだろうなぁ。
- 「関東地方」カテゴリの関連記事
-
- 旅0064_旧稲葉家住宅 (2018/02/04)
- 【解体済】廃0074_愛宕下浴場 « «
- 【解体済】廃0073_三峰山ロープウェイ 大輪駅(外観) (2017/07/24)
Posted on 21:31 [edit]
category: 関東地方
更新しないのに来てくれる人、すまんね。
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』
昨日はいい夢を見たので、気分がよくて久しぶりにブログを更新した。
で、久しぶりに自分のブログのカウンタ見てみたら、思ってたより多くの人が来てくれてるんだねぇ。
誰も来てくれてないと思ってた。
気になったので、アクセス解析で、月間アクセス数を遡って調べてみた。
全然更新してないのに、1日10人近くの人が来てくれてるなんて、ちょっと罪悪感。
たまに更新しても、廃墟記事じゃないしね(^^;
でも、これからも、気が向かないと更新しないし、書きたいことしか書かない。それが私です!
定期的に更新してた時は更新するのが日常だったんだけど、今は更新しないのが日常なんだよね。
他にやりたいことがあって、そっちが忙しいってのもあるし。
まぁ、元気にはしてます。みなさんも、お元気で。
昨日はいい夢を見たので、気分がよくて久しぶりにブログを更新した。
で、久しぶりに自分のブログのカウンタ見てみたら、思ってたより多くの人が来てくれてるんだねぇ。
誰も来てくれてないと思ってた。
気になったので、アクセス解析で、月間アクセス数を遡って調べてみた。
11月のアクセス数 258件(一日あたり8.6件)
10月のアクセス数 332件(一日あたり10.7件)
09月のアクセス数 385件(一日あたり12.8件)
08月のアクセス数 240件(一日あたり7.7件)
全然更新してないのに、1日10人近くの人が来てくれてるなんて、ちょっと罪悪感。
たまに更新しても、廃墟記事じゃないしね(^^;
でも、これからも、気が向かないと更新しないし、書きたいことしか書かない。それが私です!
定期的に更新してた時は更新するのが日常だったんだけど、今は更新しないのが日常なんだよね。
他にやりたいことがあって、そっちが忙しいってのもあるし。
まぁ、元気にはしてます。みなさんも、お元気で。
- 「ブログ・サイト」カテゴリの関連記事
-
- 本館サイト10周年 (2018/01/25)
- 更新しないのに来てくれる人、すまんね。 « «
- 7/24の1か月後は8/23? (2017/08/23)
Posted on 20:26 [edit]
category: ブログ・サイト
trackback: 0
本文: --
素敵な学校を見学する夢
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』
夢を見た。
投球するとボールが一般道を横断するので、「投球中 横断禁止」という信号が点灯する校庭(の脇の道)。
「なにここ!」と気になって、建物内部を見てみた。
雛壇や裁判所のような、段々になった職員室。
女性職員に「見学できる日はないんですか?」と聞くと、「少し待ってください」とその辺を片付けて、「今でよければ、どうぞ」と、中を案内してくれた。
時々、クルックルッと回転して裏表が逆になる、赤と緑の布を張った階段。
井上陽水を含む教授たちが、階段を登って行く。
廊下からちらりと覗いた広い和室では、着物を着て髷を結った幼子たちが、正座して先生の話を聞いている。
校舎の壁面には、TEJOという学校名。
校庭には競馬場もあり、幌にレトロな広告が描かれた小型の馬車を引いた馬が、お披露目にパドックを歩いている。
朝起きた時、ものすごく幸せだった。
実在する学校ならぜひ見学に行きたいところだけど、絶対に無いよなぁ。あんな素敵な建物。
以前、大金持ちになったら廃墟を買いたいと思っていたけれど、自分の夢に出てきたステキ建物を建てちゃうのもおもしろいかも。
大金持ちになる予定は全くないので、どちらも実現しない夢だけどね。
それよりは、発明家になって夢を録画できる機械を作る方が、現実的かな(それも無い)
夢を見た。
投球するとボールが一般道を横断するので、「投球中 横断禁止」という信号が点灯する校庭(の脇の道)。
「なにここ!」と気になって、建物内部を見てみた。
雛壇や裁判所のような、段々になった職員室。
女性職員に「見学できる日はないんですか?」と聞くと、「少し待ってください」とその辺を片付けて、「今でよければ、どうぞ」と、中を案内してくれた。
時々、クルックルッと回転して裏表が逆になる、赤と緑の布を張った階段。
井上陽水を含む教授たちが、階段を登って行く。
廊下からちらりと覗いた広い和室では、着物を着て髷を結った幼子たちが、正座して先生の話を聞いている。
校舎の壁面には、TEJOという学校名。
校庭には競馬場もあり、幌にレトロな広告が描かれた小型の馬車を引いた馬が、お披露目にパドックを歩いている。
朝起きた時、ものすごく幸せだった。
実在する学校ならぜひ見学に行きたいところだけど、絶対に無いよなぁ。あんな素敵な建物。
以前、大金持ちになったら廃墟を買いたいと思っていたけれど、自分の夢に出てきたステキ建物を建てちゃうのもおもしろいかも。
大金持ちになる予定は全くないので、どちらも実現しない夢だけどね。
それよりは、発明家になって夢を録画できる機械を作る方が、現実的かな(それも無い)
- 「文書メイン」カテゴリの関連記事
-
- 私に向いている国トップ10 (2018/02/08)
- 素敵な学校を見学する夢 « «
- お風呂の夢 (2017/06/19)
Posted on 21:25 [edit]
category: 文書メイン
| h o m e |