螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
旅0016_舞鶴倉庫

赤レンガ倉庫群。外観ナイス!整備されない状態で片っ端から中を覗かせてくれたら、もっとよかったけど。無理だよね。

読めないけど、なんてらかんてらミュージアムとか透かし彫ってある。スカしてるねw



「舞鶴赤レンガ倉庫群」という呼び名もあるこの場所、「群」と呼ばれるくらいだから、何棟も倉庫が並んでます。

タイムトンネルっぽくて好き。
よくは覚えてないけど、多分、窯だったんじゃないかな。
レンガを焼くための窯。多分だけど。

レンガたくさん。

これは窯だよね。中に入ったら、パンみたいに香ばしく焼けちゃいそうだ(笑)

大きなディスクオルゴール。演奏聴きたかったな。

窓ガラスに垂れてる何かがステキ。
窓枠塗ったら失敗したとか?いやいや、演出ですよね!?w

こんな感じの、「うぉー、行きてー!!」と叫びたくなるような資料写真が何枚かあった。
全部見て回りたかった。1箇所も見に行けなかったけど(爆)

この、ぐるぐるしたのが大好き。
こういう、庇を支えてる飾りって、なんて名前なんだろう。
ご存知の方、教えてくださいな。
(追記:「持ち送り」っていう名前だそうです。oh-chan123さん、情報ありがとう!)

レンガと蔦。
同系色。

レンガのでっぱりのところが、古くていい。
金属製の扉の錆もいい。

雨どいの支えかな?




「舞」「鶴」「倉」「庫」

丸い部分、気になる。風通しのために小さい穴をあけてるのかな。

こっちの丸い部分には、スズメバチの巣が。

一番好きな一枚。
うちにもこんな庇が欲しい!!

もうあんまり読めなくなってる。
ここね、全体的に、外観はかっこいいんですよ。
だけど、中が少ししか見られないからなぁ。
見学できる部分は、ちゃんと見学用に整備されちゃってるし。
整備されない状態で片っ端から中を覗かせてくれるなら、最高だったんだけど…。
古い建物を見学しててよく思うんだけど、管理者側に、「きれいに整備されていない場所をお見せするのは失礼!」って雰囲気があるんだよね。
こっちとしては、整備されてることなんて、全然望んでないんだけど…。
あるがままを見せていただければ、それが一番うれしいんだけどねぇ。
まあ、私なんか少数派だろうから、しょうがないけどさー。

- 「近畿地方」カテゴリの関連記事
-
- 廃0001_びわ湖タワー (2013/10/29)
- 旅0016_舞鶴倉庫 « «
- 太陽の塔 (2012/10/06)
Posted on 10:01 [edit]
category: 近畿地方
« 廃0015_高島 | 【解体済】廃0019_太平洋セメント(門司) »
2012
11/20
Tue.
17:41
oh-chan123 | URL | edit
赤煉瓦の建造物って、モヤっとしますよね^^
明治・大正の頃のこういう建物は『カラッとした懐かしさ』みたいな、
そういうイメージです。
レンガのトンネル?みたいなのは曲線が絶妙ですし、
持ち送り(って言うらしいですが)もカタツムリみたいで可愛いです。
2012
11/21
Wed.
21:44
塔子 | URL | edit
>oh-chan123さん
「モヤっと」って、どんなだろうw
oh-chan123さん、個性的な感性持ってて、おもしろい♪
私がずっと知りたかった庇を支えてる飾りの名前を教えてくれて、ありがとう!
「持ち送り」っていうのかぁ。
名前っぽくないっていうか、「私はそれを持ち送りしました。」みたいな例文が作れそうじゃない?(笑)
でも、、「持ち送り」で検索したら、ちゃんと私の好きな物の画像がいっぱい出てきました♪
超うれしいです!!本当にありがとう!!
2012
11/22
Thu.
05:36
oh-chan123 | URL | edit
ついうっかり自分の変な言葉を使ってしまいました。
原級は「興味を惹かれる」です^^
比較級は「興味深い」
そして最大級が「モヤっとする」^^
この疑問を『持ち送り』して頂くには申し訳ないので・・・^^
2012
11/22
Thu.
14:12
塔子 | URL | edit
>oh-chan123さん
うはは、超ナイス表現!モヤっとするー!!
今度、私の好みな建物を見た時、絶対「モヤっと」が頭に浮んじゃう(笑)
私が「モヤっと」に関する疑問を『持ち送り』しないよう、お心遣いをいただき、ありがとうございます^^
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/124-e8f4ad34
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |