螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
廃0041_足尾銅山1回目
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』

侵入経路を教えてもらって行ったんだけど、方向音痴なもので(^^; 外観のみです。欲求不満になるかも。

侵入経路を教えてもらって行ったんだけど、方向音痴なもので(^^; 外観のみです。欲求不満になるかも。
足尾銅山には、あんまり縁が無い。
今日は、1度目の訪問の写真を載せます。
侵入経路を教えてもらって行ったにも関わらず、外観のみです。
ええ。中に入れませんでした。方向音痴だから、仕方ないんです。
2度目は、中に入れました。
けれど、かなり駆け足の探索で、満足の行く訪問ではありませんでした。
その時の訪問については、いずれまた更新します。(多分、数年後。)
同じ廃墟に複数回行くことが少ない私ですが、足尾は物足りなさを残したままだったので、3度目の訪問を計画しました。
解体されたと知りました。
て感じで、足尾銅山には、あんまり縁が無い。
一回でも入れたんだから、そのことに感謝すべきだけどね。

今回の写真は、立入禁止の柵に阻まれながら、ひたすら周りをうろうろしながら撮った写真たちです。

それっぽい写真もありますが、

植物とか川とかトンボとか、廃墟に関係無い風景も、けっこう撮ってます。
きっと、中に入れなくて、寂しかったんだと思います。

線路は普通に見れた。

線路脇の廃墟っぽい何かを近々と見て、自分を満足させようとしてます。

あとはみんな、かっこいいけど遠く。
1、2、3のタンク、いいなー。

あの骨組みだけの建物とか、行ってみたいなー。

ぬをーん、えんとつー!

煙突のふもと付近。

建物いっぱいあるなー。

球形のタンク、かわいいなー。

ブレてるな。望遠し過ぎたのかな。
白地に白い文字って、なかなかオシャレじゃん?

なんか作業する場所っぽい。
近くで見たい。

でも、立入はお断りされるのです。

ここなら入れたんじゃないの?って、今、写真見て思うんだけど、入って無いんだよな。
開いてる窓はあるけど、そこからの侵入は無理だったのかな。
外観のみの残念なスライドショーですが、その方が枚数が少なくて見やすいかも。
とか、前向き発言してみたりw
▼スライドショー▼

今日は、1度目の訪問の写真を載せます。
侵入経路を教えてもらって行ったにも関わらず、外観のみです。
ええ。中に入れませんでした。方向音痴だから、仕方ないんです。
2度目は、中に入れました。
けれど、かなり駆け足の探索で、満足の行く訪問ではありませんでした。
その時の訪問については、いずれまた更新します。(多分、数年後。)
同じ廃墟に複数回行くことが少ない私ですが、足尾は物足りなさを残したままだったので、3度目の訪問を計画しました。
解体されたと知りました。
て感じで、足尾銅山には、あんまり縁が無い。
一回でも入れたんだから、そのことに感謝すべきだけどね。

今回の写真は、立入禁止の柵に阻まれながら、ひたすら周りをうろうろしながら撮った写真たちです。

それっぽい写真もありますが、

植物とか川とかトンボとか、廃墟に関係無い風景も、けっこう撮ってます。
きっと、中に入れなくて、寂しかったんだと思います。

線路は普通に見れた。

線路脇の廃墟っぽい何かを近々と見て、自分を満足させようとしてます。

あとはみんな、かっこいいけど遠く。
1、2、3のタンク、いいなー。

あの骨組みだけの建物とか、行ってみたいなー。

ぬをーん、えんとつー!

煙突のふもと付近。

建物いっぱいあるなー。

球形のタンク、かわいいなー。

ブレてるな。望遠し過ぎたのかな。
白地に白い文字って、なかなかオシャレじゃん?

なんか作業する場所っぽい。
近くで見たい。

でも、立入はお断りされるのです。

ここなら入れたんじゃないの?って、今、写真見て思うんだけど、入って無いんだよな。
開いてる窓はあるけど、そこからの侵入は無理だったのかな。
外観のみの残念なスライドショーですが、その方が枚数が少なくて見やすいかも。
とか、前向き発言してみたりw

- 「関東地方」カテゴリの関連記事
-
- 旅0022_足尾銅山観光 (2013/07/27)
- 廃0041_足尾銅山1回目 « «
- 廃0040_ホテル山王 (2013/05/07)
Posted on 13:46 [edit]
category: 関東地方
« 旅0022_足尾銅山観光 | 旅の歌 »
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/148-c686a55a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |