螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
旅0022_足尾銅山観光
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』

足尾銅山の廃墟には入れなかったけど、坑道観光をエンジョイしたよ。黄色いトロッコに乗って、坑道へ出発!

足尾銅山本体に入れなかった欲求不満を、『足尾銅山観光』という観光施設へ行って、紛らわしたよ。
この入口、めちゃ「観光地!」って感じ。
トロッコにまたがって「さあ!出発じゃ!」って言ってるのは、源さんです(誰…)。

入口の看板と同じ、『源さんの足尾銅山採掘紀行』という文字と源さんらしきオジサンの絵が描かれた黄色いトロッコに乗ったよ。

こっちのトロッコの方が、私達が乗ったトロッコよりかっこいい。
だが乗り心地はよくなさそう。
そして、こっちのトロッコは展示してあるだけで乗れません。

乗った方のトロッコの運転席。
どんな乗り物もたいてい、運転席って、スイッチがいっぱいあって、楽しい。

これは古い運転席かな?覚えてないや。
「カ行1、2、3」ってなんだろ??

いざ、坑道へ!

ワープ中っぽいw

坑道にも、私の嫌いな「立入禁止」の文字が…。
でも、坑道はほんと、迷子になったら危ないもんね。

博物館とか、こういう人形、よくいるよね。
この人、なんか姿勢とか顔とか、人間離れしてる(^^;
なんか惹かれるものがあるw

この人形の顔もナイスw

銅って、なんか気持ち悪い色だな(^^;

坑道に神社って、他の場所でも見たことがある。
やっぱ、事故が怖いし、神様に守ってもらいたい気持ちになるんだろうね。

削岩機…だよね?
鉱山って、ここみたいに坑道の一部を見学できる所が結構あって、楽しい。
対になってる廃墟の方もまるごと見学できたら、もっと楽しいんだが。
▼スライドショー▼


足尾銅山の廃墟には入れなかったけど、坑道観光をエンジョイしたよ。黄色いトロッコに乗って、坑道へ出発!

足尾銅山本体に入れなかった欲求不満を、『足尾銅山観光』という観光施設へ行って、紛らわしたよ。
この入口、めちゃ「観光地!」って感じ。
トロッコにまたがって「さあ!出発じゃ!」って言ってるのは、源さんです(誰…)。

入口の看板と同じ、『源さんの足尾銅山採掘紀行』という文字と源さんらしきオジサンの絵が描かれた黄色いトロッコに乗ったよ。

こっちのトロッコの方が、私達が乗ったトロッコよりかっこいい。
だが乗り心地はよくなさそう。
そして、こっちのトロッコは展示してあるだけで乗れません。

乗った方のトロッコの運転席。
どんな乗り物もたいてい、運転席って、スイッチがいっぱいあって、楽しい。

これは古い運転席かな?覚えてないや。
「カ行1、2、3」ってなんだろ??

いざ、坑道へ!

ワープ中っぽいw

坑道にも、私の嫌いな「立入禁止」の文字が…。
でも、坑道はほんと、迷子になったら危ないもんね。

博物館とか、こういう人形、よくいるよね。
この人、なんか姿勢とか顔とか、人間離れしてる(^^;
なんか惹かれるものがあるw

この人形の顔もナイスw

銅って、なんか気持ち悪い色だな(^^;

坑道に神社って、他の場所でも見たことがある。
やっぱ、事故が怖いし、神様に守ってもらいたい気持ちになるんだろうね。

削岩機…だよね?
鉱山って、ここみたいに坑道の一部を見学できる所が結構あって、楽しい。
対になってる廃墟の方もまるごと見学できたら、もっと楽しいんだが。

- 「関東地方」カテゴリの関連記事
-
- 旅0023_国道駅 (2013/08/06)
- 旅0022_足尾銅山観光 « «
- 廃0041_足尾銅山1回目 (2013/07/24)
Posted on 00:54 [edit]
category: 関東地方
« ブログの幅を広くするか悩んでいるのだ。 | 廃0041_足尾銅山1回目 »
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/149-d28bfe6d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |