螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
旅0023_国道駅

国道駅のガード下は、レトロな雰囲気。作り物じゃない、本物のレトロはいいね!
だけど、駅は近代的な自動改札なのだ。
薄暗くて画像が荒かったから、加工したらなんとかなるかなーって思って。

レトロな国道駅。
改札の木の柵も、年季入ってます。

でも、実は近代的な自動改札w

三宝住宅社。
いい看板だー!

窓の外の柵、左の部分だけ網なのが気になる。
なんとなく鳥小屋っぽい雰囲気になっているではないか。
ハトでも出てくるのか?

全体的にいい家だ!!

土地(高架下)使用票。
期間、昭和82年までだってw

「此処はゴミ捨場ではありません」
「ここ」を漢字で書いてあるのが、ステキ。

外から見たところ。
レトロなコンクリと青い鉄骨が、似合うような似合わないような…。

旧国道架道橋。

物干し竿受けっぽいけど、こんな日の差さないガード下で、洗濯物が乾くのだろうか…。

パレードなんて飲み物、知らないなぁ。川崎飲料か。
検索してみたら、こんな飲み物らしい。

線がごちゃごちゃしててかっこいい。

やきとり屋さんがあったけど、外から見ただけ。
中には入らなかった。

上から見たガード下。
もっとかっこいい写真は撮れなかったんだろうか。残念だ…。

ホームからも一枚。
お試しで、大きな画像での更新。
画像を大きくした分、枚数を減らした方がいいとわかった上での15枚。
うん。減らす気、無いだろ。

- 「関東地方」カテゴリの関連記事
-
- 廃0046_君津エースゴルフクラブ (2013/09/03)
- 旅0023_国道駅 « «
- 旅0022_足尾銅山観光 (2013/07/27)
Posted on 12:42 [edit]
category: 関東地方
« 廃0042_沼東小学校 | ブログの幅を広くするか悩んでいるのだ。 »
2013
08/14
Wed.
18:19
くーたん | URL | edit
ちなみに今年は昭和88年だそうです。
2013
08/15
Thu.
02:07
塔子 | URL | edit
>くーたんさん
計算してくれたんかいw
和暦で88年ってことは、生まれてすぐに即位しても、天皇が88歳ってことだよね。
実際にはおとなになってから即位することが多いだろうから、88年を達成するのは、難しそう。
…と思って検索してみたら、和暦の中で最長なのが、昭和かも。
あと、昔は、同じ天皇でも、和暦を何度も変えるのが普通だったみたい。
しかし、和暦って、時々変わっちゃうから、面倒だよね。
なんで西暦で統一しないのか、すごい謎。
2013
08/28
Wed.
19:23
くーたん | URL | edit
他のブログの方が
ちょうど「今日は昭和88年8月8日」と書いていました。
そうですね。例えば「明治○年創業」と言われても、
「…それで何周年?」と私は思ってしまいます。
知識不足と言えばそうなんですけど。
官庁でもいまだに「平成25年度」とか言うし、根付いていますね。
2013
08/28
Wed.
23:27
塔子 | URL | edit
>くーたんさん
すごい八が並んでる!
それは、ブログに書きたくなるかもw
明治から今までなんて、到底 計算できないですよね。
私は、昭和から今まででも、計算できないです(^^;
昭和生まれ昭和育ちなもので、職歴とか書く時、毎回うんざりしちゃう。
会社によって、求めるのが西暦だったり和暦だったりするんですよ。
困るなぁ。
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/151-0521f941
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |