螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
廃0042_沼東小学校

円形校舎の螺旋階段と光射す天井で有名な廃校。確かに特徴的できれいだけど、残留物無し。
今年はひとりで廃校祭。
8/15は廃校の日だよー!
去年は、廃ダイナミックレンジさんが『廃校夏祭り』を開催されたので、私も便乗させていただきました。
きっと今年も開催されるんだろうなーと楽しみにしていたのですが。が。が。
今年は、残念ながら、お休みみたいです。どうしたのかなー。
お忙しいとか、やってみたら思ってたより大変だったとか、今年は気が向かなかったとか、忘れてるとか…w
ま、今年はひとりで祭るよ。
去年も、直前参加だったので、ひとりで祭る覚悟だったしねw
(去年の廃校の日、私の廃校は…赤い屋根の小学校でした。)
えー、では、本編の始まりですよ。
私にとって、ひたすら「熊が怖い」というイメージの北海道。
単身、沼東小学校に向かった私は、熊を恐れていた。
意味無く「ヤッホー」とか叫んでみる。
歌なんかも歌ってみる。
さらには手なんかも叩いてみる。
廃墟と言えば、お忍びでコソコソ行く場所。
こんなに自分の存在をアピールしながら廃墟に行ったことって、無いな(^^;
でもね。命の危険がありますから。
熊さんに、「ここに人間がいますよー。こっち来ないでねー。」って、合図を送っておかねば。
北海道の廃墟では、わりとどこの廃墟へ行っても、存在アピりながら探索してました。
結局、一度も熊には遭って無いけどw

学校探してたら、先に体育館が見えてきた。
骨組みだけだしか残って無い。
中には、木がボーボーに生えてる。んもう、生えまくりw

体育館はあったけど、お目当ての学校本体が見つからない。
不安になりながら歩いていたら、あ、あった!
めっちゃ木に隠れてるw

円柱状(ていうか多角形?)の校舎。いいねー!

校舎の周りも水溜りだったけど、中もめっちゃ浸水してる。
現役時代から、水没しやすい学校だったのかな??ソレッテ不便ヨネー?
あと、蛇腹っぽい、おもしろい形の教室だよね。
てか、みんな繋がってるけど、ほんとにこれらは教室か?

有名廃墟って、侵入できるようになってるところが多いから、助かる。
先に行って入れるようにしてくれた方に感謝w

給食用のエレベーター?

校舎の中心は、螺旋階段。

中心の中心は空洞だけど。

教室に残留物は無く、あんまり学校ぽさを感じない。

唯一ロッカーが、学校っぽいといえば学校っぽいかも。

窓枠、ぼりんぼりん。
どの部屋も、ガラス一枚も残ってないよ。

「上り23段」だって。
下りは23段じゃないとでも?

と思ったが、真ん中の螺旋階段は、多分、上り専用なんだな。
で、こっちの階段が、下り専用なんだろう。
そして、やっぱり下りも23段だったw

螺旋ぐるぐるー。
落下防止の柵が、檻っぽくていいね。監獄みたい!

わー、天井、光が射し込んでる。

変色して黄色っぽくなってるところがあるのが、また、いいw

柱にもめっちゃ光が~♪

選びきれず、同じような写真ばっかりでスマン(^^;

サビサビの手すりを撮って、帰路へ。

サビサビの何か。給食の鍋とかかな?
溜まった水に、葉っぱが映ってる。

行きは遠目に見ただけだった体育館、帰りに寄ってみた。
この体育館、もしかして、元々壁が無かったのでは??
いや、まさかね?でも、全然壁がある姿が、想像できない。
しかし、ひとつの記事が長いなー。
ここまで辿りついたあなた、どうもありがとう。お疲れ様でした。

- 「北海道・東北地方」カテゴリの関連記事
-
- 廃0045_三弦橋 (2013/09/02)
- 廃0042_沼東小学校 « «
- 廃0022_赤い屋根の小学校 (2012/08/15)
Posted on 01:51 [edit]
category: 北海道・東北地方
« 旅0024_チェルノブイリ博物館 | 旅0023_国道駅 »
2013
08/16
Fri.
23:25
ponichi | URL | edit
お久しぶりです、塔子さん
廃校の日、、、でしたね。
私も昨年は参加したのですが、今年は結局上げずじまいでした。
お盆で遊び呆けてまして…w
沼東小学校、いいですね。
北海道廃墟、機会があれば回ってみたいものです。炭鉱めぐりも兼ねて♪
2013
08/17
Sat.
08:05
塔子 | URL | edit
>ponichiさん
わーい、ponichiさん!お久しぶりです♪
8/15、廃校の日でしたよー!
確かにponichiさんも、去年は参加されてました。
でも、大丈夫!
今、見て回ってみたら、去年参加されていた36サイトさんのうち、今年も祭っていたのは、私を含めて3サイトのみでしたよ^^
お盆、楽しかったみたいですね♪
私もいつか、ponichiさんに案内していただく機会があるといいなー。
沼東小学校、こんなに特徴的な校舎で学ぶことができた子供たちが、うらやましいです。
きっと思い出に残ってるだろうなぁ。
北海道と言えば、炭鉱ですよね!
炭鉱にもいくつか行ったので、いずれ記事にしたいと思います。
それにしても、北海道は広い!
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/152-7f9829d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |