螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
原発関連のニュースを読んで
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』
橋シリーズを続けるかどうか、結構考えたんだけど、やめた。
続きは、またそのうちに気が向いたら、ね。
今日は、1週間ほど前のニュースを読んで思ったことを、書きます。
政治的なことってあんまり書きたくないので、書こうか書くまいかずいぶん悩んだんだけど、たまには書いちゃおう。
私、このニュースの鷺梁津水産市場に行ったことがあると思う。
確信は持てないけど、多分そう。違ったとしても、ソウル周辺の大きな水産市場に行ったのは確かです。
私が鷺梁津水産市場に行ったのは、このニュースよりずっと前。
でも、営業終了間近の時間だったので、場所によっては、わりと閑散としてました。
なので、普段の熱気ある市場を私も知らないわけだけれども。
このニュースを読んで、しょんぼりした。
「このニュースを読んで、しょんぼりした。」って書いたけど、それはこの市場に関しての反応で。
日本に住んでる人間としては、「しょんぼり」どころじゃないよね。怖い。
韓国が敬遠してるほどの危険度が、日本の水産物にあるのかどうか、私は知らない。
だけど、安心だとは、思ってない。
じゃあ魚を食べないのかって言えば、食べるけど。
だって、日本人だもん。
気をつけなくちゃいけないのは、魚だけじゃ、無いでしょ。
怖がってたら、何も食べられないし飲めないし、日本には住めない。
私には、安全な物だけを選んで暮らせるほどの財力も無い。
だから、この狭い国土に住んでる限り、汚染と全くの無縁でいることはできないって、諦めてる。
でも、よその国は、とばっちりで危険にさらされるのは、本当に嫌だと思うよ。
逆の立場だったら…って考えると、すごく嫌だもん。
不安に思ってる周囲の国々には、申し訳なく思う。
危険だと知っていても、こんな事故が起こっても、日本は原発を使うのをやめない。
でも私は、それに不安を覚えつつも、原発反対の運動に参加したりはしない。
原発やめた後のエネルギーについて、いいアイディアとか無いし。ちゃんと勉強する気もないし。行動を起すのは面倒だし。
ただ漠然と、「怖いな…。」って思いながら、流されるだけ。
私に限らず、多くの日本人が、そうでしょ?
それともみんな、本気で「これからは安全だ」って信じてるのかな?
そのうち、何年も経って、自分や家族に健康被害が実際に出たとしたら、その時初めて、本当に感情を動かすんじゃないかな。
今まで住んでた場所に住めなくなったり健康への影響を不安に思ってる福島の人たちは、今、現在進行形で、本気で怒ったり悲しんだりしてるだろうけどね。
でも、直接大きな被害をこうむってない人たちは、眉をひそめるだけ。
結局、自分が当事者にならない限り、ひとごとなんだよね。
ひとごとで他力本願な私は、オリンピック開催地を決める際、汚染水のことが国際的に問題になったのを、うれしく思ってます。
ぶっちゃけ、オリンピックそのものには、全然興味がない。
でも、東京オリンピックをきっかけに日本が本気で汚染問題に取り組むことには、期待してます。
「絶対安全!大丈夫!だから東京でオリンピックやって!」って世界に向かって公言したんだから、ちゃんと問題解決して、安全な日本を実現してよね。
追伸:
チェルノブイリ原発事故を起した国・ウクライナも、未だに原発を使っているらしいです。
wikiによると、チェルノブイリ原発自体、1986年に事故を起して故障した4号炉を除く原子炉を、最長2000年まで使い続けたらしいし。
日本も、脱原発を目指したとしても、無駄なのかなぁ…。
橋シリーズを続けるかどうか、結構考えたんだけど、やめた。
続きは、またそのうちに気が向いたら、ね。
今日は、1週間ほど前のニュースを読んで思ったことを、書きます。
政治的なことってあんまり書きたくないので、書こうか書くまいかずいぶん悩んだんだけど、たまには書いちゃおう。
■客足が戻らない鷺梁津水産市場=韓国・ソウル■
2013年09月02日14時58分
[中央SUNDAY/中央日報日本語版]
日本の福島原子力発電所の放射能汚染水漏出事故に、韓国内の水産物市場が敏感に反応している。コノシロなど西海(ソヘ)産は売り上げが急増したのに比べ、東海からのスケトウダラの売り上げは半分に減った。釜山(プサン)のチャガルチ市場のような大規模魚市場も客足が急に途絶えた。日本産の水産物は全量放射能検査を経ており、日本近海の魚類が韓国近海に来る可能性はないと当局は強調しているが、消費者は不安感を隠せない。
29日午後3時頃のソウル鷺梁津水産市場の風景。誰もいない通路を眺めていたある商人は「お客さんは、ほとんどいないと見ていい」と話していた。
私、このニュースの鷺梁津水産市場に行ったことがあると思う。
確信は持てないけど、多分そう。違ったとしても、ソウル周辺の大きな水産市場に行ったのは確かです。
私が鷺梁津水産市場に行ったのは、このニュースよりずっと前。
でも、営業終了間近の時間だったので、場所によっては、わりと閑散としてました。
なので、普段の熱気ある市場を私も知らないわけだけれども。
このニュースを読んで、しょんぼりした。
「このニュースを読んで、しょんぼりした。」って書いたけど、それはこの市場に関しての反応で。
日本に住んでる人間としては、「しょんぼり」どころじゃないよね。怖い。
韓国が敬遠してるほどの危険度が、日本の水産物にあるのかどうか、私は知らない。
だけど、安心だとは、思ってない。
じゃあ魚を食べないのかって言えば、食べるけど。
だって、日本人だもん。
気をつけなくちゃいけないのは、魚だけじゃ、無いでしょ。
怖がってたら、何も食べられないし飲めないし、日本には住めない。
私には、安全な物だけを選んで暮らせるほどの財力も無い。
だから、この狭い国土に住んでる限り、汚染と全くの無縁でいることはできないって、諦めてる。
でも、よその国は、とばっちりで危険にさらされるのは、本当に嫌だと思うよ。
逆の立場だったら…って考えると、すごく嫌だもん。
不安に思ってる周囲の国々には、申し訳なく思う。
危険だと知っていても、こんな事故が起こっても、日本は原発を使うのをやめない。
でも私は、それに不安を覚えつつも、原発反対の運動に参加したりはしない。
原発やめた後のエネルギーについて、いいアイディアとか無いし。ちゃんと勉強する気もないし。行動を起すのは面倒だし。
ただ漠然と、「怖いな…。」って思いながら、流されるだけ。
私に限らず、多くの日本人が、そうでしょ?
それともみんな、本気で「これからは安全だ」って信じてるのかな?
そのうち、何年も経って、自分や家族に健康被害が実際に出たとしたら、その時初めて、本当に感情を動かすんじゃないかな。
今まで住んでた場所に住めなくなったり健康への影響を不安に思ってる福島の人たちは、今、現在進行形で、本気で怒ったり悲しんだりしてるだろうけどね。
でも、直接大きな被害をこうむってない人たちは、眉をひそめるだけ。
結局、自分が当事者にならない限り、ひとごとなんだよね。
ひとごとで他力本願な私は、オリンピック開催地を決める際、汚染水のことが国際的に問題になったのを、うれしく思ってます。
ぶっちゃけ、オリンピックそのものには、全然興味がない。
でも、東京オリンピックをきっかけに日本が本気で汚染問題に取り組むことには、期待してます。
「絶対安全!大丈夫!だから東京でオリンピックやって!」って世界に向かって公言したんだから、ちゃんと問題解決して、安全な日本を実現してよね。
追伸:
チェルノブイリ原発事故を起した国・ウクライナも、未だに原発を使っているらしいです。
wikiによると、チェルノブイリ原発自体、1986年に事故を起して故障した4号炉を除く原子炉を、最長2000年まで使い続けたらしいし。
日本も、脱原発を目指したとしても、無駄なのかなぁ…。
- 「本などの感想」カテゴリの関連記事
-
- 川原田 徹 『かぼちゃごよみ』 (2014/04/12)
- 原発関連のニュースを読んで « «
- 山本 美香 『戦争を取材する』 (2013/06/17)
Posted on 23:24 [edit]
category: 本などの感想
« 旅0026_鷺梁津水産市場 | ブログ村近況 »
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/164-43c51636
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |