螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
旅0029_石川島播磨重工造船所跡地

造船所跡地を生かして作られた、アーバンドッグ ららぽーと豊洲。クレーンなどの、造船所らしい物が少し残っている。

「アーバンドッグ ららぽーと豊洲」は、石川島播磨重工(IHI)の造船所跡地です。

造船ドック跡であることを生かすよう、スクリューやクレーンが残されています。

波をモチーフにしたという、波型ベンチ。あんまり波っぽくないけど。あと、なんで波に番号が振ってあるのか、気になるけど。

気になるといえば、ベンチで気持ちよさそうにお昼寝していた人も気になる。

雲みたいに見えるけど、これも波かな。

女子とクレーン。

クレーンのアップ。

クレーンと薄日。とにかくクレーン。

クレーンの真下から。鉄塔っぽい。

1942年かららしいけど。…何が?

向こうのビルの横に、飛行船が。

東京クルーズ乗船券売場。
なんだかおもしろい車だ。なんでこんな形してるんだろう?

男が港を見ながら足を乗せるヤツ?

これは、足を乗せるには低いね。子供用か?

橋が開きかけたまんま。

双眼鏡?

かっこいいんだけど、レンズが超曇ってて、景色が見えそうにない。
対岸に、晴海小野田レミコンの工場が見えた。
次回の更新は、晴海小野田レミコンの予定です。

- 「関東地方」カテゴリの関連記事
-
- 旅0030_晴海小野田レミコン (2013/11/17)
- 旅0029_石川島播磨重工造船所跡地 « «
- 【解体済】廃0007_太平洋セメント(秩父)3 (2013/11/03)
Posted on 18:39 [edit]
category: 関東地方
« 旅0030_晴海小野田レミコン | 復習終了のお知らせ »
2013
11/11
Mon.
01:48
秋空りんご | URL | edit
こんばんは!
波に番号がふってあるベンチでお昼寝するの気持ち良さそう~♪
そうそう、塔子さんが仰ってた自分が一番の読者ってよくわかりますw
私も自分で「これはよく書けたな^ω^」とか思うと、
1人で何度も読み返して満足していますのでw
満足できないと書き直してみたり。だから私の記事は更新後も内容が
大幅に変わる事が度々あります。(これは前に話しましたよねw)
私のブログへのコメントするかしないかは全然気にしないで下さい^^
私も人様のブログにコメントすることは少ないほうです。
でも今回珍しく塔子さんのブログに連投してますがw
幌内炭鉱変電所は外も中もキレイな廃墟でした。
ここは北海道の廃墟の中でも最も行きたかった場所なので、
どうしても諦められなかったんですよ~。
次回、どうやって入ったか詳細を書きますので楽しみにしていてくださいねw
なんか廃墟に行きたくなってきました(>▽<;
うちは埼玉の都会の方なのであまり廃墟ないんですよね。
魅力的な廃墟は主に秩父に行かないとないのですが、
秩父に行くには同じ埼玉でももの凄い時間がかかります^^;
(とは言っても少し前までよく1人で車を走らせて行っていましたw)
2013
11/11
Mon.
22:50
塔子 | URL | edit
>秋空りんごさん
こんばんは。
波のベンチでお昼寝、潮風の中でうとうとするのは気持ちいいし、目を開ければクレーンや海が見えて、季節がよければかなりいいと思うよ。今は寒いけどw
ブログに関する気持ち、共感してもらえてうれしいな♪
やっぱ、同じ廃墟好きだけあって、似た部分が多そうだよね。
それとも、記事の書き直しとか、みんなすることなのかなぁ?
貴重なりんごさんからのコメント、とってもうれしいです。
また気が向いたら、コメントしてやってくださいね。
私のネットひきこもりも受け入れて、どうもありがとうm(_ _)m
幌内炭鉱変電所、楽しみにしてます♪
私は事前の下調べが大嫌いで、しかも苦労して調べても内容を忘れちゃうので、その場所に行っても、ひとりだと見所がどこなのかをわからずに探索することになります。
なので、前もってその廃墟に思い入れを持って行くことって、あんまり無い。
この性質は多分、りんごさんと違うんじゃないかな。
この性質が改善されたら、私、廃墟的にかなり成長すると思うんだけど(^^;
あ、あと、行った場所を忘れるのも、なんとかしたいです。
廃墟の話したり廃墟の記事書いたりしてると、廃墟に行きたくなるよねーww
私も、もうずいぶん行ってないんだ。
そろそろ廃墟に行くのにいい季節だし、行きたいとは思うけど…ああ、めんどくさい(爆)
私が行ったことがなくて好みの廃墟ばっかり一日で何軒も回れるように計画して、「さあ行こう!」って家の近くまで迎えに来てくれるような人が、いないものかしら…。
ええ、わかってます。いませんね。はい。
でも、何年か待ってたら、りんごさんが迎えに来てくれるかも…。と、夢見ておきますw
都会は廃墟少ないですね。すぐ取り壊して新しいのを建てちゃうから。
そして、秩父は遠いです。特にニッチツは、これでもかって言うくらい遠い。
遠くまで苦労して行っちゃう程の廃墟の魅力って、すごいよね!
ああ、でも私は、スイッチが入らないと、がんばれないのです…。
今、廃墟に行きたいけど行けないという点で、りんごさんと一緒かもw
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/177-52cf3492
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |