螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
旅0030_晴海小野田レミコン
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』

ららぽーと豊洲の対岸に見える工場。対岸からの写真のみ。今は一部解体されて縮小しているらしい。

ららぽーと豊洲からの眺め。

斜めに走る3本のパイプが、いいっすねー!

おっと、太平洋セメントの船が。関連会社のようです。

晴海小野田レミコンの「コン」は、コンクリートなんだろう。
じゃあ、「レミ」は?社長の名前が小野田レミとか?w

非常に工場らしいゴチャゴチャした眺めだけど、これは数年前の写真。

今は、もうちょっとスッキリしちゃってるらしいです。

どのくらいスッキリしちゃってるかは、知りません。

工場はゴチャゴチャ感が命なのに、もったいないねぇ。

わあ、左上の方。あんな高い所にへばりつくように、頼りなげな階段が。絶対登りたくない。

今回は撮った写真枚数が少ないので、スライドショーの写真は、この記事の写真と殆ど同じ。

たまには撮影枚数が少ないこともあるのですよ。ふふふ。
▼スライドショー▼


ららぽーと豊洲の対岸に見える工場。対岸からの写真のみ。今は一部解体されて縮小しているらしい。

ららぽーと豊洲からの眺め。

斜めに走る3本のパイプが、いいっすねー!

おっと、太平洋セメントの船が。関連会社のようです。

晴海小野田レミコンの「コン」は、コンクリートなんだろう。
じゃあ、「レミ」は?社長の名前が小野田レミとか?w

非常に工場らしいゴチャゴチャした眺めだけど、これは数年前の写真。

今は、もうちょっとスッキリしちゃってるらしいです。

どのくらいスッキリしちゃってるかは、知りません。

工場はゴチャゴチャ感が命なのに、もったいないねぇ。

わあ、左上の方。あんな高い所にへばりつくように、頼りなげな階段が。絶対登りたくない。

今回は撮った写真枚数が少ないので、スライドショーの写真は、この記事の写真と殆ど同じ。

たまには撮影枚数が少ないこともあるのですよ。ふふふ。

- 「関東地方」カテゴリの関連記事
-
- 旅0034_江戸東京たてもの園 (2014/06/16)
- 旅0030_晴海小野田レミコン « «
- 旅0029_石川島播磨重工造船所跡地 (2013/11/09)
Posted on 19:06 [edit]
category: 関東地方
« 廃0052_化学工学製品ビル | 旅0029_石川島播磨重工造船所跡地 »
2013
11/23
Sat.
21:53
くーたん | URL | edit
レミコン
レディーミクスコンクリート(ready-mixed concrete)
製造法によるコンクリートの種類で,工場で練り混ぜをしてから
打設現場に運送するコンクリートである。
生コンクリート,生コンと呼ばれる。
レミコンは太平洋セメントの登録商標である。
by ウィキペディア
またまた調べました。お陰で生コンの意味もわかりました。
うふふ。
2013
11/24
Sun.
12:59
塔子 | URL | edit
>くーたんさん
レミコンって、レミちゃんのコンクリートじゃなかったんだ!
生コンってことは、あの、ぐるぐる回すコンクリートミキサー車で運んでるのが、レミコンなのねー。
「レディーミクス」の略が「レミ」って、なんかおもしろいw
くーたんさん、いつも私の疑問に答えてくれて、ありがとう♪
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/178-11342e87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |