螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
廃0057_味噌工場(内部)

残留物有りのナイスな廃味噌工場。工場って言っても作るのは味噌だから、樽メインで機械は少しだけどね。

Z医院が釣れないかなぁ…と微かな望みを抱いての、今回の更新。

偶然見つけたこの廃墟。
ネットでざっと検索したところ、ここの廃墟情報は見つけられなかったので、あんまり知られてないんじゃない?
もしかしてZ医院情報をお持ちの方が、交換条件で教えてくれたりしないかなぁ…って。

そんなわらしべ長者的な展開を夢見てみたり。

さて、気分を切り替えて、ご紹介ご紹介。

今回は内部の写真だけど、建物全てに入れたわけじゃなく、例えばこの部屋は、外から撮っただけ。

外観は、いつか記事にするかもしれないけど、多分ずっと先。

タイトルを「味噌工場」ってしたんだけど、果たして味噌を作る会社って、工場なのかな?

なにせ、あるのはたいてい樽だから。

あっちにも樽、

こっちにも樽。

階段。

手押し車。

のち、また樽。

私はすごく楽しかったけど、ちょっと地味かな(^^;

この樽なんて、中が覗けるようにはしごがついてるよ。

中は、こんな感じ。

上から見下ろした樽たち。

はしごを登ったら、上にも部屋があった。

よくわからんが、秘密基地っぽくてわくわくするー!

天井からは、シーリングファンっての?ゆっくり回る巨大扇風機が。

ここでは何の作業をしてたんだろうね。

天井が低い。

位置関係がわかんない。もう下の階に下りてきたのかな?

そしてまた登るらしい。
この迷路感が、たまりませんw

こっちには、機械類が少し。

なんかわからない、でっかい機械。

ベルトコンベアがついてる。

別の場所にも、ベルトコンベア。

下に降りて、暗い、樽のある部屋を抜けると向こうは、

広いがらんとした部屋があったり、

ごちゃっとした作業場っぽい部屋があったり、

ブレーカーがあったり。

樽がいくつもある部屋は真っ暗だけど、他の場所はわりと光がある。

ここは、事務所かな。

椅子や机についたくもの巣が、レースっぽくてキレイ。

わー、なんていい雰囲気! ぞくぞくするぅ!

この広い和室は、従業員が休憩したのかな?

この写真、ブレブレ感がたまらないw

なんでピンボケブレブレ写真が好きなんだろ。

くもの巣がレーシーでステキだよぅ。

文字盤が歪んだ時計もレトロでステキだよぅ。

てことで、大満足して帰ったのでありました。
とっぴんぱらりのぷぅ!

- 「中部地方」カテゴリの関連記事
-
- 廃0059_泰阜南小学校栃城分校 (2014/08/15)
- 廃0057_味噌工場(内部) « «
- 廃0056_浅間モーターロッジ (2014/06/24)
Posted on 14:36 [edit]
category: 中部地方
2014
07/11
Fri.
00:37
ohchangosinano | URL | edit
写真からは絶対に分からない事。
その味噌工場内部や樽には味噌の香りが残っているのでしょうか?
私は個人が民家でやっているお味噌屋さんのお醤油を買いに行ったことが
あるのですが、醤油と味噌が混ざったようないい匂いでした。
しかし、偶然とは言えよく見つけましたね!
中部カテゴリーのようですから信州かなと思いますが、それは企業秘密
ですね^^
木造内部にベルトコンベアというのがミスマッチなようでナイスマッチ!
ですし、塔子さんが仰るように迷路みたいな内部もイイ感じです。
日本人の食の原風景とも言えるお味噌汁と白飯の朝食。
それを支えてきた工場に「ご苦労様でした」と言いたいですね^^
2014
07/11
Fri.
09:00
shizu | URL | edit
素敵ですねぇ〜〜〜っ(´∀`人)うっとり♡
事務所部分と思われる場所の木製建具や机・・・
畳の部屋のカーテンの日焼け具合い・・・
工場とかも素敵だけど〜
人が居た残像が思い浮かぶ空間がいちばん引かれます^ ^
時計は完璧過ぎるぐらいに大好物っ!!
最後の写真の給食食器のような器… 中にほんのりクモの糸♬
赤い懐中電灯は同じものが実家にありましたぁ〜ww
また 塔子さんオリジナル物件なのも付加価値ありですね(^_^)v
2014
07/12
Sat.
08:17
塔子 | URL | edit
>ohchangosinanoさん
香り…それなんだけどねぇ、不思議なことに、残ってなかったと思うんだ。
私、鼻はわりといい方だと思うんだけど、味噌の匂いがしなくて不思議に思ったような記憶があるんだ。
ただ、その記憶が確かではないので、記事には書かなかった(笑)
ほんと、写真には匂いが残らないから、忘れっぽい私は困るよ(^^;
おーちゃんは、お味噌屋さんの匂いを覚えてるんだね^^
私は現役の味噌工場には行ったこと無いけど、醤油工場に行った時は、すごく濃い匂いがあったような気がするんだけどなぁ…。
偶然見つけられるかどうかは、車を運転していて気になる建物を見つけた時に、すぐ駐車したり引き返したりできるかどうかにかかってる気がする。
「あれ、廃墟じゃない!?」って思っても、なかなか車が停められない_| ̄|〇
多分、今までたくさんの廃墟を、見逃してきてると思うよ…。
機械類が全く無いのも寂しいので、ベルトコンベアがあってくれてよかった。大豆でも運んでたのかな。
迷路っぽいのはほんと、好きなんだよなー!私、道に迷うの得意だし!(爆)
食の原風景を支えた工場、中身も木の樽がたくさんあって、和風でした。
いい廃墟だったよ^^
2014
07/12
Sat.
08:21
塔子 | URL | edit
>shizuさん
ステキだよねー!
別に味噌工場じゃなくても…って部分ではあるんだけど、事務所、私のお気に入りです^^
私もshizuさんと同じで人がそこで過ごした気配がある廃墟が大好き。
人と付き合うのは苦手なクセになんで廃墟には人の気配を求めるのか、自分で不思議に思ってるよ(笑)
でも、濃密に人の気配が残ってると、たまに怖くなる。
「今でも人がいるかも…。」って思うのか、「人が死んでたら…。」って思うのか、何が怖いのかは、自分でもよくわからないんだけどね。
例えば和室部分は、なんとなく怖くて、中に入れなかった。
…って、あれ? 和室より事務所の方が気配残ってるよね?
もしかして、暗い所が怖いだけかな?(^^;
細かい部分まで写真を見てもらえて、とってもうれしい♪
時計は、私も大好物。
赤い懐中電灯、私の実家にもあったよw
そして、クモの糸は、廃墟のステキ度を上げるよね!
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/209-7c504de7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |