螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
廃0002_根岸競馬場

美しい廃墟じゃった。競馬場だけあって、塔の部分が見ようによっては馬の顔に見えたりw
帰って来てから、廃墟の神様という恋する乙女モードのポエムを作っちゃったほどに、それはそれはスバラシイ場所でした(笑)
今回の目玉は、この写真。

ジマンですけど、私の最高傑作です。
まぁ、「これ以上の写真は撮れたこと無いのかよ?」って言われれば、それまでなんですけど。
なんつーかね、この写真に限らず光がすごくいい感じで、光に助けられた自称ステキ写真がたくさん撮れました。
ちょうどいい時間帯に行けて、ラッキーだったなぁ。

カラスがいたのも、「いかにも!」って雰囲気出てて、かっこよかったし。
入りにくいと聞いていたので、建物の中に入れたこと自体、多分すごくラッキー。
なんで入れたんだか、あと、普段はなんで入れないんだか、不思議ですけど。
競馬場だけあって、塔の部分が馬の顔っぽいのが、おもしろかった。

面長なウマヅラ。
まんまるおめめ。
スーッと通った鼻筋の下にはポチポチと丸い鼻の穴。
そしてその下には、びっしりと草食動物らしい臼歯が並んでいます。
どう?馬にしか見えないでしょう?

ツタが生えてると、毛むくじゃらな感じで、余計に馬っぽい。

柱っぽいのが、たくさん置いてあった。

ドアが上下にわかれてる?

壁にびっしりと描かれた、たくさんの顔、顔、顔。

かまぼこっぽい形の天井。外国っぽい扇風機が。

カラフル。

どこを見ても、外国っぽい。

かまぼこ型の窓も。

丸窓も。

日の丸っぽい赤丸は、日本っぽいかな?

あー、このドア、なんか競馬場っぽい気がする。

ガラスが嵌っていたり抜けてしまったりで、パッチワークみたいになってる。

影絵風。

エレベーターの表示が、レトロ。

なんのための機械?

わからないけど、機械好き。

何の機械なのか知ることができても、どうせすぐ忘れちゃう。

だから、見て楽しむだけでいいや。

あ、でももしかして、エレベーターの?

そうかもしれないし、違うかもしれない。

屋上水浸し。

水が無い屋上から眺めた客席。

客席から眺めた塔たち。

みごとにボロボロ。ブレずに撮りたかった…。

なぜ競馬場にシャワーが?

騎手用かな?

傾斜のある天井。

このあたりは天井低め。

配管。

鳩、かわいいよ。鳩、2ペアだよ。

根岸競馬場のお隣は、米軍基地。
それがまたスリリングです。
いや、私は別に、スリルは求めて無いんだけどね。
しかし、門番さんも敷地に入っていった兵隊さんも、フツーに日本語しゃべってたなー。

そんなこんなで、根岸競馬場。
私が今までに行った廃墟の中で、文句無しにベストスリーに入ります。
まぁ、そんなにたくさん行ったことがあるわけじゃ、無いけどねw

- 「関東地方」カテゴリの関連記事
-
- 旅0001_浅草 (2013/10/31)
- 廃0002_根岸競馬場 « «
- 旅0002_昭和レトロ商品博物館 (2013/10/28)
Posted on 08:04 [edit]
category: 関東地方
« 旅0001_浅草 | 廃0001_びわ湖タワー »
2012
11/13
Tue.
20:50
マーク | URL | edit
過去記事にコメンです^^;
スライドショー拝見させて頂きました。
とてもきれいな写真ですね^^
僕も去年廃墟に目覚めてから、まっさきに行きたい!と思った廃墟が根岸競馬場でした。
が、現在は侵入が難しいようですね(号泣)
松尾鉱山、マヤカン、根岸競馬場。
この3つが僕の憧れの廃墟です(笑)
2012
11/14
Wed.
22:02
塔子 | URL | edit
>マークさん
過去記事まで読んでもらえるなんて、チョー幸せ!
ありがとうございます!
マークさんが廃墟に目覚めたのって、まだ最近なのね。
そして、松尾鉱山、マヤカン、根岸競馬場が、マークさんの中の3大憧れ廃墟なのね♪
根岸は、よかったですよー。マークさんも、いつか行く機会があるといいですね!
松尾は、行ったと言っていいのかどうか…まあ行くには行ったんですけど、あまり行ったという実感が無いです(^^;
そして、マヤカンは私にとっても、いつか行ってみたい憧れの地です!
2013
10/30
Wed.
17:31
| | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013
10/30
Wed.
22:58
塔子 | URL | edit
>匿名さん
匿名さん
初めまして。とってもうれしいコメントを、ありがとうございます♪
気遣って鍵コメにしてくださったのですね。
でも、今回いただいたコメントは、私としては特に秘密にしておかなくちゃいけないことはありませんでしたよ^^
匿名さんも、廃墟がお好きなのですね。
匿名さんのサイトを拝見して、似たような雰囲気の物が好きそうだなぁとは、私も思ってました^^
でも、廃墟よりもレトロな物の記事が多いので、そんなにも廃墟がお好きだとは知りませんでした(笑)
性格的にも似ているようで…w
そうです。私、かなり不器用なタイプだと思います(爆)
不器用なのをずいぶん気にした時期もありましたが、今はかなり自分の性格を受け入れて、自分のペースでやればいいと思い切ることができたので、楽になれました。
しかし…匿名さん、人付き合いも上手に見えるし、私と似てるようには思えないけどなぁ(笑)
根岸の写真、楽しんでいただけたようで、うれしいです。
写真を撮り過ぎて載せ過ぎることを気にしているのですが、そのお陰で他のブログさんには無い写真を載せることができていたようで、やっぱり枚数撮るのもいいものだと思えましたw
コメントいただけて、励みになりました。ありがとう!
私は今まで通り読み逃げになっちゃうと思いますが、ご容赦くださいm(_ _)m
みなさんと活発にコメントのやりとりをすれば、もっと世界が広がるし、楽しいだろうとは思うのですが、今はこちらからコメントをしに行く時期ではないようなのです。
ほんと不器用でスミマセンm(_ _)m
こんな私ですが、これからも、ほそぼそとよろしくお願いします。
P.S.
もしよろしければ、廃墟に行かれる際、こっそりお声をかけてみてくださいな^^
2013
10/31
Thu.
00:26
shizu | URL | edit
(゚o゚;; あっ!!
リンクありがとうございま〜す(≧∇≦)/
私もリンク頂いちゃいますね(´ψψ` )♬
私… めちゃくちゃ性格的不器用ですよぉ〜〜〜
友達 少ないし…
いつのまにか除け者にされているし… (^^;
上から目線で見下ろされたり…
都合良く利用されたり…
私のストレスは100%人間関係です。
だから 必要以上に人と会おうとはしません 。
実際は口下手人間で 文章だとおしゃべりになるだけです (^◇^;)ゞ
P.S. 素敵な廃墟に 凄く行きたいけど実際はぜんぜん行けてませ〜ん(涙)
出先で偶然見付けた廃墟を
家族の制止を振り切って10分潜入がせいぜいです(-。-;
やはり廃墟も一環してレトロでノスタルジックな雰囲気が好きです^ ^
廃墟ではありませんが・・・廃墟のような建物♡
神奈川県藤沢市善行の玉屋食堂 御存知ですか???
見応えあって めちゃめちゃ素敵ですよぉ〜〜〜 ♬
2013
10/31
Thu.
03:08
秋空りんご | URL | edit
ここはさすが素敵な写真が多いですね。
廃墟とは関係ないけど、2ペアの鳩、良かったですw
あと自慢のあの扉の写真も~♪
私はここ入ったことないので入ってみたいです(´д`)
ちなみに私は自称アクティブな引きこもりなので
塔子さんに勝手に親近感を感じていますw
会いたい廃友さんがたくさんいるんですが、
人見知りなんでなかなか会えないんですよ(^^;)
2013
10/31
Thu.
10:26
塔子 | URL | edit
>shizuさん
リンク、どういたしまして^^
shizuさんも、人付き合いが苦手なのですね。
私も、人と会おうとするのは、廃墟に行く時だけです。
それ以外では、殆ど人と会うことはしません(^^;
でも、それで快適に暮らしているので、いいかなーって思ってます。
廃墟、あんまり行けてないのですね。
私も、行くときはたくさん行くけど、行かない時はずっと行かない。波が激しいです。
反対しながらもご家族が外で待っていてくれるのは、安心ですね^^
出先で偶然出会う廃墟って、ワクワクしますよね!
私の場合、なかなか上手に車を停められず、「ああー、廃墟が…!!」って言いながら通り過ぎちゃうことが多いのが、悩みの種ですが(^^;
玉屋食堂、検索してみました!
めっちゃ雰囲気よさそう♪
いつかきっと行ってみます。
調べるのが苦手なので、これからも、いろいろ教えてくださいm(_ _)m
2013
10/31
Thu.
10:28
塔子 | URL | edit
>秋空りんごさん
ステキな写真が多いと言ってくださり、ありがとう♪
本当にここは、物件がステキなので、写真が上手になったような気になれました(笑)
りんごさんもいつか、入る機会があるといいですねぇ。
私がご案内できればいいんだけど、たまたま運良く入れただけなので…。ゴメンナサイ(>_<)
2ペアの鳩、かわいいでしょ?
鳩のカップルって、仲がよくて、微笑ましいです。
鳩までもがリア充…と思わなくもありませんがw
「アクティブな引きこもり」って、まさに私を言い表す言葉だわ(笑)
廃墟に行く時だけ元気で、後はだいたい引きこもってます(^^;
廃墟に連れて行ってくれる方は常時募集中なのですが、予定を相談してる間に面倒になっちゃうこともあるような気まぐれなので、廃墟友達がいません(爆)
「よし、今日今から行こう!」って急に思い立って行動することもあります。
なかなか思い立たないけど(爆)
ひとりは身軽だけど、事故に遭った時にひとりなのは、不安なんだよなぁ…。
りんごさんが廃墟に行ってる時期に、お友達になりたかったデス(´・ω・`)
2013
11/01
Fri.
16:28
| | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013
11/02
Sat.
00:16
塔子 | URL | edit
>匿名さん
初めまして。
こちらも、こっそりお邪魔させていただいてます。
なんとも恐ろしい情報ですね…。
以前、廃墟好きの方から、そのような話を聞いたことはあります。
最初の頃は、何も考えずにそのまま物件の名前を載せていました。
今は、「まずいんじゃないだろうか…」と思い、ヒヤヒヤしながら、それでも過去記事を伏字に直すことはせずに、新しく訪問した物件もそのまま名前を載せたりしてしまっています。
(名前を載せないと、自分が物件名を忘れちゃうんです(^^;)
たとえズバリな名前を書かなかったとしても、私のように大量に写真を載せていたら、場所は簡単に特定できてしまいますよね…。
そう考えると、名前を書いても書かなくても同じかなぁ…って気がしてしまって(^^;
あと、私のブログが過疎地なので、「有名サイトじゃないし、誰も気づかないだろう。」という思いもあります。
ああ、でもやっぱり、危ないことをしているんだよなぁ…。考え出すと、悩んじゃいます。
本当は、ネット上で写真を公開しないのが、一番安全なんですよね。
もっと言うなら、廃墟に行かないのが…(笑)
でも、まだしばらくは、廃墟もネットもやめたくないなぁ…。
なぁんて甘いこと言ってると、そのうち痛い目に遭いそうですが(泣)
ともかく、有益なアドバイスを、ありがとうございました!
そうなった時には、アドバイス通りにしようと思います。
何も起こらないでくれることを願っていますが(>_<)
また何かありましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
2014
05/21
Wed.
03:43
ohchangosinano | URL | edit
塔子さん!
ここも素晴らしいです!
ここは廃墟になり、人がいなくなって初めて輝く建物だと感じました。
何もかもが美しく輝いている!
蔦の這う外観もワンダホーです。
最近は男女関係なく競馬を楽しんでいるようですが、
元々は男の世界だった競馬場。
男たちのため息が建物内部のそこここの隅に落ちていて、
そのため息を栄養にますます廃墟としての美を増していって
ほしいと思わせる建物です。
太平洋セメントと並ぶ、甲乙つけがたい根岸競馬場です。
またまた過去記事へのコメントすみません(汗)
2014
05/21
Wed.
16:19
塔子 | URL | edit
>ohchangosinanoさん
ふふふ、すばらしいでしょう?w
ここは一応、お客さんの目を意識して建てられた建物なので、工場と違って美しくても不思議じゃ無い場所ではあるんだけど、美しいよね。
かつては競馬ファンがため息をもらし、今は廃墟ファンがため息をもらす訳です。
廃墟が栄養とするため息には、ことかかないw
それにしても、現役時代より廃墟になってからの方が魅力的ってのは、どういうことだろうね。
いや、建物がじゃなくて、私達の目や頭がww
でも、「美しい」と感動できるものを持っているというのは、幸せなことだよね!
2015
07/29
Wed.
11:16
| | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015
07/29
Wed.
20:30
塔子 | URL | edit
>鍵コメさん
初めまして。
コメントありがとうございます。
廃墟暦は私の方が長いけれど、私もコンデジで撮った素人レベルの写真ばかりですよ^^
私が行った頃…今よりはずっと、入りやすかったんだろうと思います。
でもそれなりに難しい場所ではあったようで、私はたまたま運よく入れました。
下調べをしないで行くことが多いので、いつも、ぶっつけ本番です。
行っても入り口が見つけられず入れなかったり、そもそも建物が取り壊されていたり、取り壊された形跡もないのに建物がなかったり(おそらく場所を間違えた)、いろいろ不運なこともあります。
すごく行きたかったのに、行けないうちに解体されてしまった廃墟も…。
なので、ここに入れたのは本当に運がよかったなぁと思います。
廃墟とそこを訪れる人の間にも、縁というものがあるのかもしれません。
鍵コメさんも私も、これからステキな廃墟とよいご縁がありますように^^
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/22-9139a55c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |