螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
コラム終了のお知らせ
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』
まず最初に、謝っちゃおう。
応援してくれた方、ごめんなさい。
コラムね、辞めちゃった。
前回のブログ書いた後 契約書が届いて、じっくり読んだら「あなたの書いた記事のことで誰かに訴えられたら、賠償責任を負ってね。」っていうような文があって、なんか契約するのが怖くなっちゃって。
このブログでも、誰かから苦情を言われる可能性は、ある。
けど、記事を削除して許してもらえるなら、自分のブログだから自分の意思ですぐに記事を削除できる。こじれる可能性が低いように思うんだよね。
買い取られた記事に苦情がついた時、すぐに消してもらえるのかどうかわからないし、消してもらうことに対しても損害賠償しなくちゃいけないので、あっちにも賠償、こっちにも賠償ってのは、小心者の私にはちょっと荷が重かった…。
進入禁止されてる廃墟について書かなければ大丈夫って思おうとしたんだけど、どんなことで訴えられるかわからないって不安でね…。
会社相手だと高額の賠償金を要求されちゃうかも…とか、どんどんいろいろ考えちゃって、ダメだったよ。
小心者は小心者らしく、このブログでひっそり書いていくことにします。
「原稿料は不要、今公開されている記事はそのままでよいので…。」とお願いして、契約しないことを許していただいたよ。
前回のコラム記事の最後に「次回は…」みたいなことを書いていたので、もうひとつは記事を書こうかと思ったんだけど、「次回は…」の文を削除することもできるとご提案いただいたので、お言葉に甘えちゃった。
担当の方には、お世話になった上にご迷惑をおかけしてしまって、申し訳なかったです。
コラムの続きの記事をすぐにブログで書けばいいんだけど、超絶たくさん写真があるので、やめたw
いつか気が向いたら。もしくは分割して。そのうちに『台湾の行けちゃう廃墟その3』を、ブログでご紹介したいと思います。
しかし、コラムを書くと決まってから、ブログでも見事にコラム関係の記事ばっかり書いてるよね。
このブログではあまり自分を語らないようにしようと思ってたのに、語ってる語ってる(^^;
ま、私の中でコラムが大きな部分を占めていたってことの、いい記念になるよ、うん。
コラムの依頼を受けてから1ヶ月ちょっと。舞い上がったり悩んだり、大きく感情が動いた日々でした。
求められることの喜び、文章を書くことの難しさ、そして責任の重さ…。いろいろ考えさせられました。
そんな中、応援コメントをくれた方、ツイッターでリツイートしてくれた方、コラムのいいねを押してくれた方、読んでくれた方…。みなさま、本当にありがとうございました。
応援してくれたのに、ごめんなさい。
私は本当に、ダメなヤツです…。
この記事は、あまりにダメダメな私が出てしまっているので、コメント不可にしますw
応援コメントいただいたのに、ズルいかなー。んんん~、でもなー。
ごめんなさい!やっぱ、書き逃げさせてね!
まず最初に、謝っちゃおう。
応援してくれた方、ごめんなさい。
コラムね、辞めちゃった。
前回のブログ書いた後 契約書が届いて、じっくり読んだら「あなたの書いた記事のことで誰かに訴えられたら、賠償責任を負ってね。」っていうような文があって、なんか契約するのが怖くなっちゃって。
このブログでも、誰かから苦情を言われる可能性は、ある。
けど、記事を削除して許してもらえるなら、自分のブログだから自分の意思ですぐに記事を削除できる。こじれる可能性が低いように思うんだよね。
買い取られた記事に苦情がついた時、すぐに消してもらえるのかどうかわからないし、消してもらうことに対しても損害賠償しなくちゃいけないので、あっちにも賠償、こっちにも賠償ってのは、小心者の私にはちょっと荷が重かった…。
進入禁止されてる廃墟について書かなければ大丈夫って思おうとしたんだけど、どんなことで訴えられるかわからないって不安でね…。
会社相手だと高額の賠償金を要求されちゃうかも…とか、どんどんいろいろ考えちゃって、ダメだったよ。
小心者は小心者らしく、このブログでひっそり書いていくことにします。
「原稿料は不要、今公開されている記事はそのままでよいので…。」とお願いして、契約しないことを許していただいたよ。
前回のコラム記事の最後に「次回は…」みたいなことを書いていたので、もうひとつは記事を書こうかと思ったんだけど、「次回は…」の文を削除することもできるとご提案いただいたので、お言葉に甘えちゃった。
担当の方には、お世話になった上にご迷惑をおかけしてしまって、申し訳なかったです。
コラムの続きの記事をすぐにブログで書けばいいんだけど、超絶たくさん写真があるので、やめたw
いつか気が向いたら。もしくは分割して。そのうちに『台湾の行けちゃう廃墟その3』を、ブログでご紹介したいと思います。
しかし、コラムを書くと決まってから、ブログでも見事にコラム関係の記事ばっかり書いてるよね。
このブログではあまり自分を語らないようにしようと思ってたのに、語ってる語ってる(^^;
ま、私の中でコラムが大きな部分を占めていたってことの、いい記念になるよ、うん。
コラムの依頼を受けてから1ヶ月ちょっと。舞い上がったり悩んだり、大きく感情が動いた日々でした。
求められることの喜び、文章を書くことの難しさ、そして責任の重さ…。いろいろ考えさせられました。
そんな中、応援コメントをくれた方、ツイッターでリツイートしてくれた方、コラムのいいねを押してくれた方、読んでくれた方…。みなさま、本当にありがとうございました。
応援してくれたのに、ごめんなさい。
私は本当に、ダメなヤツです…。
この記事は、あまりにダメダメな私が出てしまっているので、コメント不可にしますw
応援コメントいただいたのに、ズルいかなー。んんん~、でもなー。
ごめんなさい!やっぱ、書き逃げさせてね!
- 「ブログ・サイト」カテゴリの関連記事
-
- 42件目の落とし穴 (2014/10/22)
- コラム終了のお知らせ « «
- 書きたいことが特に無い。知らないし調べたくない。 (2014/10/05)
Posted on 21:40 [edit]
category: ブログ・サイト
trackback: -- 本文: --
| h o m e |