螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
旅0042_華山1914文創園区
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』

日本統治時代の酒工場の跡地を、12年間じっくり放置し、廃墟風味に。その後、アート・イベント空間として再利用。

わほー、久しぶりのちゃんとした記事更新だよー! テンション上がるー!
…つっても、ほんの1ヶ月ぶりだけどもねw
この写真も、道の向こうの目的地を前に、テンション上がってるところ。
バイクとか車とか木とか障害物がいっぱい写ってるけど、気にしないw

今度の写真はスッキリよん♪
ここ、1887年に酒工場が林口に移転してから1999年まで、ほとんど放置状態にあったらしいので、本来ならばその時期にお邪魔したかったところでしたね。うん。

どーよ、どーよ。壁の剥がれ具合がいいじゃない?

塗装の剥げたドアとかさぁ。

うわ、もう、モッサーって! モッサーってツタが!!

さりげなく向こうの煙突も入れてみた。
いちいち窓の上に草が生えてるのは、植えてるのかね。かわいいね。

いたずらがきはやめて。

これこれ!ここが見たくてこの場所に行ったんですけどね!なんと、中に入れないのね!
それだけじゃなくて、写真も撮りにくい!苦労して撮ったけど、金網かなんかが写っちゃってるw

左向いてー、

右向いてー、

正面の次はー、

上!
かっけー! けど入れねー!

別に壊される程の何があるとも思えないし、いたずらがきなら既にたくさんされてる。
入れてくれてもいいじゃんねー?
とかブツブツ言いつつ、脇から。

安平樹屋っぽく、建物から木が生えてるよ。
10年とか放置すると、うっかり木が生えちゃう気候なんでしょうな。

おいしそうなレンガの建物だー!
だけどあそこも立ち入り禁止かー。ちぇっ。

まあいい。見える部分でも、廃っぽい雰囲気は味わえるから。

さて、じゃじゃーん! さっき遠くに見えてた煙突の根元に来たよ!

おぅ…かっこいい! 迫力~!

煙突の根元の、秘密の小扉w

未練たらしく、お気に入りの場所w
多分、反対側から撮ったんだと思う。

あー、入りたいなぁ…。

昔、ここで働いていたという父さんの遺影を手に、どうやったら中に入れるのかと考え込む若者。…って、嘘だけどw

えんとつーん!

なんかわからんーん!

まどわくーん!

なんじゃこりゃ?シャッターかの?

お店屋さんのショーウインドウ。
左の、おばあちゃんと孫のんが、かわいいの。

雨樋が木の根っていうか…。なんだろうね?

しかも、根っこはやたら長くてがっしりなんだけど、てっぺんの植物本体は、草??
不思議やわー。なんやろこれー?

この植物も不思議やけどもー。下撮ってへんのやんかー。
どんなんやったかわからんやんかなー。あかんわ、もー。
オサレなお店とかもたくさんあったんですけどね。
まあフツーに入りませんでしたわ。
店なら建物の中に入れるのにね。
結局入らないんだよね(^^;
▼スライドショー▼


日本統治時代の酒工場の跡地を、12年間じっくり放置し、廃墟風味に。その後、アート・イベント空間として再利用。

わほー、久しぶりのちゃんとした記事更新だよー! テンション上がるー!
…つっても、ほんの1ヶ月ぶりだけどもねw
この写真も、道の向こうの目的地を前に、テンション上がってるところ。
バイクとか車とか木とか障害物がいっぱい写ってるけど、気にしないw

今度の写真はスッキリよん♪
ここ、1887年に酒工場が林口に移転してから1999年まで、ほとんど放置状態にあったらしいので、本来ならばその時期にお邪魔したかったところでしたね。うん。

どーよ、どーよ。壁の剥がれ具合がいいじゃない?

塗装の剥げたドアとかさぁ。

うわ、もう、モッサーって! モッサーってツタが!!

さりげなく向こうの煙突も入れてみた。
いちいち窓の上に草が生えてるのは、植えてるのかね。かわいいね。

いたずらがきはやめて。

これこれ!ここが見たくてこの場所に行ったんですけどね!なんと、中に入れないのね!
それだけじゃなくて、写真も撮りにくい!苦労して撮ったけど、金網かなんかが写っちゃってるw

左向いてー、

右向いてー、

正面の次はー、

上!
かっけー! けど入れねー!

別に壊される程の何があるとも思えないし、いたずらがきなら既にたくさんされてる。
入れてくれてもいいじゃんねー?
とかブツブツ言いつつ、脇から。

安平樹屋っぽく、建物から木が生えてるよ。
10年とか放置すると、うっかり木が生えちゃう気候なんでしょうな。

おいしそうなレンガの建物だー!
だけどあそこも立ち入り禁止かー。ちぇっ。

まあいい。見える部分でも、廃っぽい雰囲気は味わえるから。

さて、じゃじゃーん! さっき遠くに見えてた煙突の根元に来たよ!

おぅ…かっこいい! 迫力~!

煙突の根元の、秘密の小扉w

未練たらしく、お気に入りの場所w
多分、反対側から撮ったんだと思う。

あー、入りたいなぁ…。

昔、ここで働いていたという父さんの遺影を手に、どうやったら中に入れるのかと考え込む若者。…って、嘘だけどw

えんとつーん!

なんかわからんーん!

まどわくーん!

なんじゃこりゃ?シャッターかの?

お店屋さんのショーウインドウ。
左の、おばあちゃんと孫のんが、かわいいの。

雨樋が木の根っていうか…。なんだろうね?

しかも、根っこはやたら長くてがっしりなんだけど、てっぺんの植物本体は、草??
不思議やわー。なんやろこれー?

この植物も不思議やけどもー。下撮ってへんのやんかー。
どんなんやったかわからんやんかなー。あかんわ、もー。
オサレなお店とかもたくさんあったんですけどね。
まあフツーに入りませんでしたわ。
店なら建物の中に入れるのにね。
結局入らないんだよね(^^;

- 「台湾」カテゴリの関連記事
-
- 旅0065_龍山宮(練歌坊) (2018/02/11)
- 旅0042_華山1914文創園区 « «
Posted on 11:51 [edit]
category: 台湾
« 42件目の落とし穴 | コラム終了のお知らせ »
2014
10/21
Tue.
18:45
| | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014
10/21
Tue.
20:04
塔子 | URL | edit
>匿名さん
いやはや面目ない。ありがとうございます…。
台湾旅行、いいなー!
しかもリア充旅行っすか!このこの~( * ̄▽ ̄)σ" ツンツン
同じアジアであっても、やっぱり日本とは違う雰囲気があるので、おもしろいですよね。
廃墟に興味がないのは、程度にもよるけど、連れて行ってればそのうちにおもしろみをわかってもらえるかも?
今回の記事の所とか、普通に観光地なので、「アートとかカフェとかあるらしいよ?」と言って連れ込むのも手かとw
ぜひ楽しんできてください!
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/232-beab7a10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |