螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
廃0063_日窒鉱山 関連施設
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』

久しぶりの廃墟スライドショーは、ニッチツ関連の建物2つ(多分)。名前とか用途とか、わからないけど。

200なんちゃら操作基準。
なんちゃらの部分まで全部読めるように撮ってれば、この建物について、何かわかったかもしれない。

前回の予告写真に写ってた長靴と一緒に、カマドウマくんがこんにちは☆

跡はあるけど本体があるのは右下だけ。
どれも右下のようにブレーカー(それともスイッチ?)があったのかな。

黄色がナイスな円筒状の何か。
私には、雨水を溜めるタンクに見える。
実際何に使われたのかは、知らない。

写真撮ってる時は気づかなかったんだけど、棚の中段の左奥に、開けられた食用っぽい缶詰が3つ並んでるw

こんな時計、うちにもあるよ。
数年前に動かなくなったけど。

ゴミで飾られた椅子。
ゴミの王様の王座って感じ。

窓だか引き戸だか。セットで落ちてないかい?

建物の外には、仙人でも住んでそうな山。

昔、こんな風に、部屋の中に小部屋がある職場に勤めたことがある。
秘密基地っぽくて、すげー楽しい建物だった。
帰る時は、小部屋の鍵を閉めて、それから大きな部屋の鍵も閉めて帰ったものだ。

ごちゃごちゃな机の上。
受話器や湯のみがあるのは普通だとして、職場の机なのに茶碗ってw

大学ノートがざっくざく。

几帳面に記録を取っていたっぽい。

日本語で書いてあるんだけど、殆ど読めない。
でも、10分間OKらしいよ。
なんだかわからんが、点検済みだそうで、よかった。

いかにも電話の横にありそうなメモ。
メモっていうか、日めくりカレンダー的な?

廃墟にかかっている服って、好きなことが多い。
たまに怖いことがあるけど。
これは、好きな方。
あと、服に混じってかかってる白い十字が気になる。

運転中注油禁、だそうです。了解。

まんまるに口をあけた、カラフルな顔が並んでる。

電磁弁スイッチ。スイッチか。
じゃあ、さっきのもブレーカーじゃなくてスイッチだったんだな。

坂本九の相手役に柏木由紀だそうで。
九ちゃんは知ってるけど、柏木由紀は知らない。
…と思って検索してみたら、あ、知ってる顔。AKBだって。
んなわけないと思ってもう一度検索してみたら、どうやらこの雑誌のは柏木由紀「子」で、九ちゃんの奥さんだったらしい。

今いた建物の外観。だと思うよ。

さっきの建物を出て、別の場所へ。
なんらかが取り壊された跡っぽい。
もしくは、風化しただけかもしれないけど。

きれいな白い石。
こんなのを掘ってたんですかね?

なんらかっぽい!

これより鉱山道路。かわいい手書き。

別の建物に入ったっぽいです。
もしくは、さっきの建物に戻っただけかも。

なんらかの精密っぽい機械。

顕微鏡もあったらしいです。

「出鉱」の意味って、「鉱石を送り出す」で合ってる?
「鉱」の字がつくってことは、やっぱり鉱山関係の建物だよね。
つーわけで、久々の廃墟スライドショー付き更新は、以上を持って終了致します。
読み返してみると、「なんらか」の多用が目に付きます。
「ああ、好きな言葉なんだな。」と、生暖かく見守ってください。
なんかね、更新始める前はワクワクしてたのに、実際コメントつけていってたら、なんかテンション下がった(´・ω・`)
ニッチツ関係の、いくつか続けて紹介しようと思ってたんだけど、どうしようかなぁ。
ま、また後で考えよう。
スライドショーへのリンク画像は、灰色っぽいのが多くて地味だなってことに最近気づいたので、黄色にしてみたよ。
いろんな色の方が、楽しいからね。
▼スライドショー▼


久しぶりの廃墟スライドショーは、ニッチツ関連の建物2つ(多分)。名前とか用途とか、わからないけど。

200なんちゃら操作基準。
なんちゃらの部分まで全部読めるように撮ってれば、この建物について、何かわかったかもしれない。

前回の予告写真に写ってた長靴と一緒に、カマドウマくんがこんにちは☆

跡はあるけど本体があるのは右下だけ。
どれも右下のようにブレーカー(それともスイッチ?)があったのかな。

黄色がナイスな円筒状の何か。
私には、雨水を溜めるタンクに見える。
実際何に使われたのかは、知らない。

写真撮ってる時は気づかなかったんだけど、棚の中段の左奥に、開けられた食用っぽい缶詰が3つ並んでるw

こんな時計、うちにもあるよ。
数年前に動かなくなったけど。

ゴミで飾られた椅子。
ゴミの王様の王座って感じ。

窓だか引き戸だか。セットで落ちてないかい?

建物の外には、仙人でも住んでそうな山。

昔、こんな風に、部屋の中に小部屋がある職場に勤めたことがある。
秘密基地っぽくて、すげー楽しい建物だった。
帰る時は、小部屋の鍵を閉めて、それから大きな部屋の鍵も閉めて帰ったものだ。

ごちゃごちゃな机の上。
受話器や湯のみがあるのは普通だとして、職場の机なのに茶碗ってw

大学ノートがざっくざく。

几帳面に記録を取っていたっぽい。

日本語で書いてあるんだけど、殆ど読めない。
でも、10分間OKらしいよ。
なんだかわからんが、点検済みだそうで、よかった。

いかにも電話の横にありそうなメモ。
メモっていうか、日めくりカレンダー的な?

廃墟にかかっている服って、好きなことが多い。
たまに怖いことがあるけど。
これは、好きな方。
あと、服に混じってかかってる白い十字が気になる。

運転中注油禁、だそうです。了解。

まんまるに口をあけた、カラフルな顔が並んでる。

電磁弁スイッチ。スイッチか。
じゃあ、さっきのもブレーカーじゃなくてスイッチだったんだな。

坂本九の相手役に柏木由紀だそうで。
九ちゃんは知ってるけど、柏木由紀は知らない。
…と思って検索してみたら、あ、知ってる顔。AKBだって。
んなわけないと思ってもう一度検索してみたら、どうやらこの雑誌のは柏木由紀「子」で、九ちゃんの奥さんだったらしい。

今いた建物の外観。だと思うよ。

さっきの建物を出て、別の場所へ。
なんらかが取り壊された跡っぽい。
もしくは、風化しただけかもしれないけど。

きれいな白い石。
こんなのを掘ってたんですかね?

なんらかっぽい!

これより鉱山道路。かわいい手書き。

別の建物に入ったっぽいです。
もしくは、さっきの建物に戻っただけかも。

なんらかの精密っぽい機械。

顕微鏡もあったらしいです。

「出鉱」の意味って、「鉱石を送り出す」で合ってる?
「鉱」の字がつくってことは、やっぱり鉱山関係の建物だよね。
つーわけで、久々の廃墟スライドショー付き更新は、以上を持って終了致します。
読み返してみると、「なんらか」の多用が目に付きます。
「ああ、好きな言葉なんだな。」と、生暖かく見守ってください。
なんかね、更新始める前はワクワクしてたのに、実際コメントつけていってたら、なんかテンション下がった(´・ω・`)
ニッチツ関係の、いくつか続けて紹介しようと思ってたんだけど、どうしようかなぁ。
ま、また後で考えよう。
スライドショーへのリンク画像は、灰色っぽいのが多くて地味だなってことに最近気づいたので、黄色にしてみたよ。
いろんな色の方が、楽しいからね。

- 「関東地方」カテゴリの関連記事
-
- 【解体済】廃0064_日窒鉱山 珪砂工場 (2015/05/22)
- 廃0063_日窒鉱山 関連施設 « «
- 旅0044_グリーンハウス(玉屋食堂) (2015/04/26)
Posted on 15:08 [edit]
category: 関東地方
« 【解体済】廃0064_日窒鉱山 珪砂工場 | ぐつぐつ長ぐつ »
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/257-df4517a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |