螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
廃0009_志免竪坑櫓
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』

にょっこり立ってる櫓ももちろんかっこよかったけど(登ってみたかった!)、側にある斜坑が間近で見られて楽しかった。

にょっこり立ってる櫓ももちろんかっこよかったけど(登ってみたかった!)、側にある斜坑が間近で見られて楽しかった。
志免竪坑櫓(しめんたてこうやぐら)は、町に「見守り保存」されている、幸せな廃墟。
石炭採掘のため、地下430メートルからトロッコを巻き上げるのに建造されたものだそうです。
隣にはフツーに公園とかあって、子供達が遊んでいます。
志免町に住んでる人たちにとっては、これはあって当たり前の風景なんだろうなぁと、なんだか幸せな気分になりました。
あぁ、なのに、なんで公園を入れて写真を撮らなかったのか。バカな私だ。

右が櫓です。
登りたくて周りを2周だか3周だかしたけど、バッチリ囲まれてて入れませんでした。残念。
近くにあった小さな丘にも登ってみたけど、櫓の根元の様子はわからず。
左の斜坑は、中にこそ入れないけど、めちゃめちゃ近くから見られて楽しかった。

斜坑(近く)

斜坑(中)

しかも、斜坑に入れないようにはめ込まれた檻が、ステキなしましまの影を作ってくれてるし♪
触れることができなかった櫓よりも、檻にくっつくようにして写真を撮ることができた斜坑の方が、印象いいです。
美人だけどお高くとまってる子より、特に美人じゃ無いけどフレンドリーに話してくれる子の方がいい。…みたいなw

▼スライドショー▼

石炭採掘のため、地下430メートルからトロッコを巻き上げるのに建造されたものだそうです。
隣にはフツーに公園とかあって、子供達が遊んでいます。
志免町に住んでる人たちにとっては、これはあって当たり前の風景なんだろうなぁと、なんだか幸せな気分になりました。
あぁ、なのに、なんで公園を入れて写真を撮らなかったのか。バカな私だ。

右が櫓です。
登りたくて周りを2周だか3周だかしたけど、バッチリ囲まれてて入れませんでした。残念。
近くにあった小さな丘にも登ってみたけど、櫓の根元の様子はわからず。
左の斜坑は、中にこそ入れないけど、めちゃめちゃ近くから見られて楽しかった。

斜坑(近く)

斜坑(中)

しかも、斜坑に入れないようにはめ込まれた檻が、ステキなしましまの影を作ってくれてるし♪
触れることができなかった櫓よりも、檻にくっつくようにして写真を撮ることができた斜坑の方が、印象いいです。
美人だけどお高くとまってる子より、特に美人じゃ無いけどフレンドリーに話してくれる子の方がいい。…みたいなw


- 「沖縄・九州地方」カテゴリの関連記事
-
- 廃0016_軍艦島 (2012/07/16)
- 廃0009_志免竪坑櫓 « «
- 【解体済】廃0008_門司の廃屋 (2008/02/24)
Posted on 10:26 [edit]
category: 沖縄・九州地方
« 廃墟しょんぼり | 【解体済】廃0008_門司の廃屋 »
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/29-23260d89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |