fc2ブログ
09« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11

螺旋階段(別館)

廃墟と旅。古びた建物大好き!

2015

11/28

Sat.

ブログランキング・にほんブログ村へ

旅0056_丸美屋自販機コーナー 

◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』



お客さんの絶えない、うどん・そば、トーストなどのレトロ自販機コーナー。食べてないけど、きっとおいしい。


この写真から始めたら、廃墟記事かな?って思われるでしょうが、違います。
駐車場にあったコレは廃っぽいけど、バリバリ現役、人気の自販機コーナーのご紹介です。


車を停めるのにも、たくさん停まってるからどこにどう停めようか考えたもん。
(駐車がヘタなもので…。)


ひっきりなしに人が出入りしてる。中にも食べたり買ったりしてる人達がいて、写真撮りづらかったw
ついでに言うなら、ひとりで買ってその場で食べる勇気が出なかった…。
明るいうちは食べることに時間を割くのがもったいないっていうのも、あるんだけどね。
あと、こういうの食べたことがないので、どんな感じなのかちょっと不安だったとか。
いろんな理由で、今回は食べなかった。
けど、次行ったら、その時はトーストあたり食べるような気がするw


ジャーン!レトロ自販機(うどん・そば)!
舞茸天ぷら、えび天入りなどの当たりもあるらしいw


トーストサンドが補充中だった!中が見られてラッキー♪


ラーメンは、味付煮タマゴ入りが大当たりらしいですw


ずらりと並んだレトロ自販機には、それぞれ手書きのコメントが書いてある。 楽しいw


みんな「手造り」って書いてある。 自販機なのに…?
と思ったら、ホントに手造りらしいです。
懐かし自販機さんで、詳しく紹介されてるので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
私も帰ってから読んでみて、次行ったら食べようって思ったからw

▼おまけ▼

ここの次に行きたかった神社、自販機コーナーのすぐ側にあるはずで、カーナビは「目的地に到着しました」って言うんだけど、ない…。
しばしうろうろした後に下を見下ろすと…あれ、あそこかな? どうやって行くんじゃ(^^;
てことで、次の更新は、下の神社(現役)の記事になる予定。


▼スライドショー▼
丸美屋自販機コーナー


▼ブログ村・廃墟ランキング▼
ブログランキング・にほんブログ村へ
▼ツイート?▼ 
 
「関東地方」カテゴリの関連記事

Posted on 18:48 [edit]

category: 関東地方

thread: レトロ - janre:写真

Page top△

2015

12/06

Sun.

22:51

 |  | edit

管理人のみ閲覧できます


このコメントは管理人のみ閲覧できます

 

2015

12/09

Wed.

19:22

塔子 | URL | edit

>鍵コメさん


なるほど、有名なお店だったのですね!
どうりで流行ってるわけだw
鍵コメさんはいろいろなメニューを食べてらっしゃるようで、いいですねぇ。
私も次回行く機会があれば、食べてみたいと思ってます。

私は普段から情報収集するタイプではないので、まずは行く地域を決めて、それからその地域にどんな廃墟やB級スポットや普通の観光地があるのかをヒーヒー言いながら調べて(調べるの嫌い)、出かけます。
渡良瀬渓谷鐵道は、知りませんでした。チェックしてみます。
この地域は他にもいくつか行ったので、そのうちにブログで紹介させてもらうつもりです。
が、いつになるか…(^^;
気長にお待ちください┏〇

鍵コメさん、ブログとか何かお持ちでしたら、URL教えてくださいな。
もしかして私がお邪魔したことのあるところかもしれないけど。
管理人さんのお名前とか、全然覚えないので(^^;

 

2017

02/01

Wed.

11:52

 |  | edit

管理人のみ閲覧できます


このコメントは管理人のみ閲覧できます

 

2017

02/02

Thu.

00:20

塔子 | URL | edit

>鍵コメさん


コメントありがとうございます。
楽しく拝見しました^^

鍵コメ、確かに後から見られませんね。
特に秘密な内容でなければ、鍵コメにしない方が後で便利かもしれません。

ブログ、教えていただければ、拝見します^^
ただ、最近パソコンの前に座る時間が激減しているため、定期的にお邪魔することはできないと思います。
また、自己紹介やごあいさつにも書いてありますが、もう何年も、基本的にこちらからコメントに伺うのを控えてます。

メールフォームは、御用があればもちろん使っていただいて結構です。
ただ、届かないことがあるようなので、返信を要するメールを送信したのに返信がない場合は、お手数ですがコメント欄でご連絡ください。

 

コメント:投稿

Secret

Page top△

トラックバック URL

→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/294-2ae2d04d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page top△