螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
【解体後訪問】廃0071_君津クラブ
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』

新日鉄の厚生施設跡。ケーブルカーのあるレストランだったらしいが、今は建物もケーブルカーも残っていない。

なんとなく、写真右下から左上に向けて斜めのラインがわかるかな?
多分このラインが、ケーブルカーのあったところ。

上に上がってもないって知ってるけど、登ってみるのである。

登りつつ、ちらちらと横の工場をチラ見。新日鉄だね。

トンネルだ。

トンネルを抜けると、また坂道。

てっぺんに着いた。うん、予想通り何もないねw

でも、ケーブルカー発着所への階段らしきものは、残ってる。

うひょー!高い!高いよ! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

木々の向こうには、新日鉄の工場が。

この廃墟の見所は、この眺めかなw

(他に見るもの無いってだけだけどねw)

私が登ってきたのは、多分、車用の道。そして、徒歩の人用らしき道もあった。

下は、普通に住宅街だ。

現役時代、訪れる人の目を楽しませたであろう水仙の花が、今も元気に咲いていた。

ヤブをかき分けてフェンスまで行ってみたけど、

まあ、向こうに工場が見えるだけだよね。

現役時代は、自分が勤めてる工場を眺めながら、ご飯食べたりしたんだろうね~。
歓送迎会なんかもココだったと、元従業員さんから聞きました。
転勤して来た時の歓迎会の最中に工場がトラブって、自分達のための歓迎会なのに途中で抜けて工場に向かった話を、懐かしそうに教えてくれました。

今はただ、何もない原っぱが広がっているけれど。

さて、帰ろうかな。

トンネルの中には、いくつかのラクガキが。

ちょっとゆるかわいくて、あんまり嫌いじゃない感じw

最後に、ケーブルカーの下の部分の基礎らしきものを確認。

何にも無いから、多分もう来ることはないんだろうな。
▼スライドショー▼


新日鉄の厚生施設跡。ケーブルカーのあるレストランだったらしいが、今は建物もケーブルカーも残っていない。

なんとなく、写真右下から左上に向けて斜めのラインがわかるかな?
多分このラインが、ケーブルカーのあったところ。

上に上がってもないって知ってるけど、登ってみるのである。

登りつつ、ちらちらと横の工場をチラ見。新日鉄だね。

トンネルだ。

トンネルを抜けると、また坂道。

てっぺんに着いた。うん、予想通り何もないねw

でも、ケーブルカー発着所への階段らしきものは、残ってる。

うひょー!高い!高いよ! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

木々の向こうには、新日鉄の工場が。

この廃墟の見所は、この眺めかなw

(他に見るもの無いってだけだけどねw)

私が登ってきたのは、多分、車用の道。そして、徒歩の人用らしき道もあった。

下は、普通に住宅街だ。

現役時代、訪れる人の目を楽しませたであろう水仙の花が、今も元気に咲いていた。

ヤブをかき分けてフェンスまで行ってみたけど、

まあ、向こうに工場が見えるだけだよね。

現役時代は、自分が勤めてる工場を眺めながら、ご飯食べたりしたんだろうね~。
歓送迎会なんかもココだったと、元従業員さんから聞きました。
転勤して来た時の歓迎会の最中に工場がトラブって、自分達のための歓迎会なのに途中で抜けて工場に向かった話を、懐かしそうに教えてくれました。

今はただ、何もない原っぱが広がっているけれど。

さて、帰ろうかな。

トンネルの中には、いくつかのラクガキが。

ちょっとゆるかわいくて、あんまり嫌いじゃない感じw

最後に、ケーブルカーの下の部分の基礎らしきものを確認。

何にも無いから、多分もう来ることはないんだろうな。

- 「関東地方」カテゴリの関連記事
-
- 旅0062_ミツバチっぽい蜂 (2016/07/03)
- 【解体後訪問】廃0071_君津クラブ « «
- 旅0060_ある春の日の草花 (2016/04/28)
Posted on 23:26 [edit]
category: 関東地方
« 霧林 | 旅0060_ある春の日の草花 »
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/314-c5c5b81c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |