螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
旅0065_龍山宮(練歌坊)
◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』

豪雨で一日目は断念した、台湾の洞窟内の寺院。カラオケができるらしいんだけど、残念ながら私は未確認。

洞窟の中にカラオケができるお寺があると聞いて、ワクワクしながらバス停に行ったら、スコールみたいな雨…。
「ちぇー、まだ16時前なのに…。」って思いながらその日は宿に帰り、翌日リベンジ!

おおー、確かに洞窟!そして入口には「練歌坊」って書いてある。カラオケっぽい!

入口手前には、お寺の名前である龍が彫られた石が。

中には赤い提灯が下がり、にぎにぎしい雰囲気。

大きい香炉(?)は、カラフルで、足にも顔が描いてある。

目が丸くて、かわいい顔だw

内部は、ぐっと洞窟っぽい天井や壁面。

わりとぎっしり仏像(?)が祀られてる。

右側は、なんとなく人形劇っぽい額(?)の中に祀られている。

右側の人形劇っぽいところ、バックにも絵が描かれている。
仏像(?)がなんとなく日本と雰囲気違って見えるのは、多分布の服を着ているからだと思う。
まあ、顔だちも違うんだろうけど。
こちらは、お顔にも彩色されていて、お人形のよう。
もしかして、本当に仏像じゃなくてお人形なのか…?
真ん中にいらっしゃるのは、ごく見慣れた感じの仏像だね。

これは、何だろう?あんまり見たことがないような、電気の…。
点々と白い小さな電球が線で繋がれていて、星座っぽい。

めっちゃにぎにぎしい仏像に混じって、CDプレイヤーが。横にはCDが山積みされている。
カラオケなのか?カラオケに使うのか?…と思ったけど、多分違う。
私はカラオケ部屋を確認できなかったので、今回記事を作成するにあたりカラオケに関する記事を検索したけど、全然見つけられなくて…。
熊本一家さんのサイトで、ようやくカラオケを歌う部屋らしき写真を見つけました。(上から5枚目)
日本語じゃないから、はっきりはわからないけどw

緑と赤の顔をしたお人形(?)

このお人形は、眉毛とか目とか動きそう。やっぱり、人形劇なのか…?

このおじいさんは、手に桃を持っている。神様か、仙人って感じ。

お寺をうろうろしていたら、お寺の方が、「しょうめん?しょうめん?」と話しかけてくださった。
しょうめんって正面のこと?何だろう?と首をかしげていたら、トイレに連れて行ってくれた。
日本語で「小便」って、トイレ大丈夫?って聞いてくれてたみたい。優しくて感激!
トイレは大丈夫だったのだけど、台所部分の写真を撮っていいか聞いたら、OKいただけた。
炊飯器とかあって、超日本っぽい。外国とは思えない(笑)

非常にほっこりした気分になり、お寺を後にした。
台湾は、北部と南部のほんの一部しか行ったことがないけど、すごく楽しかった。
ぜひまたいろいろ行ってみたい。

豪雨で一日目は断念した、台湾の洞窟内の寺院。カラオケができるらしいんだけど、残念ながら私は未確認。

洞窟の中にカラオケができるお寺があると聞いて、ワクワクしながらバス停に行ったら、スコールみたいな雨…。
「ちぇー、まだ16時前なのに…。」って思いながらその日は宿に帰り、翌日リベンジ!

おおー、確かに洞窟!そして入口には「練歌坊」って書いてある。カラオケっぽい!

入口手前には、お寺の名前である龍が彫られた石が。

中には赤い提灯が下がり、にぎにぎしい雰囲気。

大きい香炉(?)は、カラフルで、足にも顔が描いてある。

目が丸くて、かわいい顔だw

内部は、ぐっと洞窟っぽい天井や壁面。

わりとぎっしり仏像(?)が祀られてる。

右側は、なんとなく人形劇っぽい額(?)の中に祀られている。

右側の人形劇っぽいところ、バックにも絵が描かれている。
仏像(?)がなんとなく日本と雰囲気違って見えるのは、多分布の服を着ているからだと思う。
まあ、顔だちも違うんだろうけど。
こちらは、お顔にも彩色されていて、お人形のよう。
もしかして、本当に仏像じゃなくてお人形なのか…?
真ん中にいらっしゃるのは、ごく見慣れた感じの仏像だね。

これは、何だろう?あんまり見たことがないような、電気の…。
点々と白い小さな電球が線で繋がれていて、星座っぽい。

めっちゃにぎにぎしい仏像に混じって、CDプレイヤーが。横にはCDが山積みされている。
カラオケなのか?カラオケに使うのか?…と思ったけど、多分違う。
私はカラオケ部屋を確認できなかったので、今回記事を作成するにあたりカラオケに関する記事を検索したけど、全然見つけられなくて…。
熊本一家さんのサイトで、ようやくカラオケを歌う部屋らしき写真を見つけました。(上から5枚目)
日本語じゃないから、はっきりはわからないけどw

緑と赤の顔をしたお人形(?)

このお人形は、眉毛とか目とか動きそう。やっぱり、人形劇なのか…?

このおじいさんは、手に桃を持っている。神様か、仙人って感じ。

お寺をうろうろしていたら、お寺の方が、「しょうめん?しょうめん?」と話しかけてくださった。
しょうめんって正面のこと?何だろう?と首をかしげていたら、トイレに連れて行ってくれた。
日本語で「小便」って、トイレ大丈夫?って聞いてくれてたみたい。優しくて感激!
トイレは大丈夫だったのだけど、台所部分の写真を撮っていいか聞いたら、OKいただけた。
炊飯器とかあって、超日本っぽい。外国とは思えない(笑)

非常にほっこりした気分になり、お寺を後にした。
台湾は、北部と南部のほんの一部しか行ったことがないけど、すごく楽しかった。
ぜひまたいろいろ行ってみたい。
- 「台湾」カテゴリの関連記事
-
- 旅0065_龍山宮(練歌坊) « «
- 旅0042_華山1914文創園区 (2014/10/19)
Posted on 11:17 [edit]
category: 台湾
« インスタ乗っ取られてたかも | 私に向いている国トップ10 »
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/341-37384a33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |