螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
廃0026_検見川送信所

外観のみ。久しく封印されていた検見川送信所、'08/11に内部の見学会が開かれたようです。私は行ってませんけど。

実はこれは、2度目の訪問の時の写真たちです。
1度目の訪問は、事情があって殆ど写真を撮ることができませんでした。
2回とも中には入れなかったので外からの写真だけですが、よかったら見てやってくださいな。

ガードが固い、検見川送信所。
たいていの窓や入口が、ガッチリ鉄板で覆われています。

それがまた、特徴的な見かけを作ってるんだけどね。

検見川送信所を知る会という、検見川送信所の保存に向けて活動されている会があります。
地元の古い建物・検見川送信所を大切に守ろうという、ステキな趣旨の会です。
しかし、知る会の方たちも、内部を見たことが無い状態で会を作ったとのことでした。
その後、内部見学会が行われたそうですが。
私も行きたかったなぁ。

最初から「侵入は絶対ムリ!」ってわかってて行く廃墟は、ちょっとばかし盛り上がりに欠けるけれども、緊張しなくていいね。のんびりピクニック気分で出かけられる。
それにしても、文化財としての登録を目指してる建物にしては、知名度低いみたい。
場所がわからず警察に道を聞いたのだけど、その場にいた誰も、検見川送信所の存在を知らなかった。ちょっとビックリw

知名度低いのかー。
一応、記念碑みたいなのが建ってたりするんですけどねー。

記念碑の説明書き(?)は、もはや何が書いてあったのかさっぱりわからなくなってたり(^^;
なにこれ、新しい芸術?(笑)

これもオブジェかな?

向こうには住宅群が見えるでしょ。
こんな新興住宅地にあるので、学校の予定地だかになってたらしいです。
でも、その後取り壊されたという話は聞かないし、内部見学なんかもできたってことは、保存に向けて話は進んでるのかな?

ぶらりと訪れたのに、昔を懐かしむ人や建築を勉強してる人など、何組もの見学者の方に会いました。クルックー。
鳩の見学者は冗談だけど(検見川送信所に鳩がいっぱいいたのは本当だよw)、本当に何組もの人が来てました。
社宅の(送信所のだったかも??)お風呂が電気でビリビリしたとか、昔のお話を聞けて、楽しかったです。

機会があったら、今度は中に入りたい。
外見だけ見るためにまた出かけていくってことは、もう無いだろうなぁ。
やっぱ、中に入りたいっす。中に!

- 「関東地方」カテゴリの関連記事
-
- 廃0021_F米軍基地 (2013/10/17)
- 廃0026_検見川送信所 « «
- 廃0051_天狗乃庭 (2013/10/06)
Posted on 13:49 [edit]
category: 関東地方
« 廃0025_山南中学校犬島分校 | 廃0028_たまねぎ食堂 »
2012
09/11
Tue.
09:33
猫パパ | URL | edit
米軍施設
米軍施設というのは 異国の雰囲気がバッチリですね 去年行った 稚内の通信所あともすごかったです が 昨年の大雪で崩壊の危機に見舞われてます
塔子さんはもう行ってるかな
2012
09/11
Tue.
18:05
塔子 | URL | edit
>猫パパさん
ここは、米軍施設では無く、日本の施設だと思うよ。
でも、「東京中央郵便局や大阪中央郵便局を手がけたモダニズム建築の先駆者・吉田鉄郎氏が設計した大正末期の貴重なコンクリート建築」とのことなので、モダンでかっこいい建築物になってるんでしょうね。
普段は建物について調べたりしないのに、猫パパさんが「米軍施設」とか言うから、がんばって調べたよ(笑)
稚内の旧海軍無線送信所跡、行ったこと無いです。
今、猫パパさんのブログに、拝見に行きました。
中、見学できるんですねー!すばらしい!
建物もかっこいいし♪
完全に崩れてしまう前に、行く機会があるといいなぁ…。
2012
09/11
Tue.
19:17
oh-chan123 | URL | edit
いつもワクワクしながら拝見させていただいています。
私は神戸の塩屋、ジェームス山の近くで育ちましたから、
近くには外人さんが住んでいる洋館がありました。
中には既に廃墟になっている洋館もあり、
子供の私たちにとってワンダーランドでした。
塔子さんのブログを拝見していると、当時のワクワク感が蘇ります(笑)
とても古い昔の話ではありますが^^
2012
09/11
Tue.
23:35
塔子 | URL | edit
>oh-chan123さん
oh-chan123さん、初めまして。
ブログ『信州の風景』のオーナーさんかな?
いつも見てくださっているとのこと、ありがとうございます。励みになります♪
神戸の洋館の廃墟…そりゃあすばらしいワンダーランドでしょうねぇ!
うらやましいことです。ほんと、非常にうらやましい!
中には入れていたのでしょうね?私も見てみたいなー。
廃墟ってほんと、ワクワクしますよねー!
oh-chan123さんの子供時代みたいに、近所にステキ廃墟があったら、毎日ワクワクしながら暮らせますね♪
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/79-736c7a11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |