螺旋階段(別館)
廃墟と旅。古びた建物大好き!
廃0029_土壁の農家

土壁の、感じのいい農家。屋根を支える飾りが、かわいかったです。一周してみたけど、中には入れず。

苔むした橋を渡っていくと、その農家はありました。

名前は知らないけど、庇を支える飾り金具みたいなヤツが、きれい♪
(追記:庇を支える飾りの名称は、「持ち送り」だそうです。別記事のコメントにて、oh-chan123さんが教えてくれました。)

建物をこちら側から見ると、わりと状態がいいように見えるけど…

反対側に回ると、かなり傷んでいるのがわかります。
もう、例え建物に入ることができたとしても、怖くて2階には登れないだろうね。

画面左側の面は、窓枠や障子がえらいことになってるのに、画面右側の面は、土壁にすくすくと植物が育ってる。
なんか対照的。

簡単に中に入れそうでいて入ることができなかったので、窓の外から撮影しました。

屋根からは、コケがつららのように。

中に入れなかったのは残念だったけど、外から見ているだけでも楽しい、きもちのいい廃屋でした。
近くを流れる小川や、古い橋も含めてね。

家の周りに小さなアマガエルが何匹もいたのも、楽しかったです♪

- 「中国地方」カテゴリの関連記事
-
- 廃0028_たまねぎ食堂 (2013/10/10)
- 廃0029_土壁の農家 « «
- 廃0032_細長い町工場 (2013/10/07)
Posted on 17:56 [edit]
category: 中国地方
« 廃0028_たまねぎ食堂 | 【解体済】廃0030_観海楼 »
2012
09/15
Sat.
17:55
oh-chan123 | URL | edit
室内の雑草や苔むした屋根を見ていると、そこに生活があったことが空事のように感じます。
>きもちのいい廃屋でした。
廃墟にもそれぞれタイプがあるような気がします。
からっとタイプとか、じめっとタイプ、あるいはおどろおどろタイプとか^^
2012
09/15
Sat.
18:08
塔子 | URL | edit
>oh-chan123さん
植物の生命力は、すごいよね。
開いてる窓などの隙間があれば、どんどん室内に入ってくる。
人が住むことによって侵食を免れているけど、どんな建物も、人が住まなくなったらあっという間に自然に取り戻されてしまう。
人間なんて、自然の前では、ちっぽけな存在なんだなーって思います。
廃墟のタイプ分け、おもしろい♪
おどろおどろタイプも、確かにあるな~(笑)
廃墟で私が悲鳴をあげたことがあるし、同行者が悲鳴をあげたこともあるし、声も出ないほど怖かったこともある。
あ、でもそれって全部、人形が原因だw
コメント:投稿
トラックバック URL
→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/82-0fb7dc5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |