fc2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

螺旋階段(別館)

廃墟と旅。古びた建物大好き!

2013

10/08

Tue.

ブログランキング・にほんブログ村へ

【解体済】廃0030_観海楼 

◎当ブログ初めての方はお読み下さい >> 『自己紹介』



その名の通り海に面した、2Fのお風呂からの眺めが最高にいい旅館でした。船着場もあったらしいんだけど、私は未確認。


今回の物件は、ドライブしてて偶然見つけた、観海楼という旅館です。


和風の飾り窓がお出迎え♪


由緒正しげな、和風な物たち。


神道のお供えっぽいのが飾ってあったのが、ちょっと怖かった。


おそらく庭のを室内に並べたであろうこれらも、神様っぽいよね。


和風で、私の写真では伝えきれてないけど、迷路っぽい感じがたまらん旅館でした。


外観の一部。複雑な建物っぽいでしょ?


こういう細い通路とか、大好き♪


おもしろい窓もあった。


殿方便所。


蛇口は普通なのに、なんかレトロ。


洗面台の白さがまぶしいネ!


大広間の舞台背景は金色!


なぜかお気に入りの一枚。


オリーブ温泉は、階上だそうです。


2Fのお風呂からの眺めは、最高!まさしく海を観る楼閣だ。
でも、今「楼閣」って調べたら、「階を重ねて高く造った建物」ってあるな。
2階建ては果たして「楼閣」なのだろうか…。


どこがどうとは言えないけど、なんとなく旅館の窓らしい窓。窓からの風景かな?
うわー、なんか旅行行きたくなってきた!旅館に泊まりたい!!


ブレーカーたくさん。


消火栓が入っている木箱。レトロだー!


正面玄関(多分)は、結構荒れちゃってました。
もしかして、取り壊し途中なのかな?


正面玄関じゃなかったかもしれないけど、外から見ても、壊れかけな感じ。


全体的に大満足な廃墟だったのに、時間が無くてゆっくり見れなかったのが超残念でした。
海側の庭の向こうには、宿専用らしき船着場なんかもあったらしいです。
ええ、時間が無くて、私は見てませんけども!
次々新しい廃墟に行きたがる私にしてはめずらしく、この廃墟には、機会があったらもう一度行ってみたいです。

--
追記
2012/12/8
解体済みとの情報あり。
結局再訪できなかった。残念…。


▼スライドショー▼
観海楼


▼ブログ村・廃墟ランキング▼
ブログランキング・にほんブログ村へ
▼ツイート?▼ 
 

Posted on 17:44 [edit]

category: 四国地方

thread: 廃墟系 - janre:写真

Page top△

2012

09/15

Sat.

21:22

猫パパ | URL | edit

なんか


北海道のどっかに似てるんですね 
登別の天華園かな
ドライブして見つかるとはいいところに住んでますね

たまには北海道に来ませんか?

 

2012

09/15

Sat.

23:07

塔子 | URL | edit

>猫パパさん


猫パパさんも、似た雰囲気の廃墟に行ったことがあるのですね。
私もそこに行って、「ほんとだ、似てるー!」って叫びたいw
でも、北海道は、簡単に行ける場所では無いからなぁ。時間的にも、金銭的にも。
無職になって、かつ、お金持ちになったら(どうやって!?)、思う存分行きたいところへ旅したい。飽きるくらいに旅したい。

ここは、旅行先でドライブしていた時に見つけた廃墟なので、残念ながらご近所では無いです。
私の目には、わりと高性能の廃墟探知機能がついているので、偶然廃墟を見つけることが結構あります。
知力・体力・気力など、人と比べて劣る部分が多い私ですが、廃墟運だけはいい方だと思いますw

 

2012

09/16

Sun.

05:41

oh-chan123 | URL | edit


魔法の玉手箱から沢山の写真が飛び出してくる、そんな印象を受けます。

旅館というのは通り過ぎるだけの場所ではありますが、思い出の小箱に残る場所でもありますね。朽ちていく旅館を拝見していると、百年単位で続く「老舗旅館」の凄さを思わずにはいられません。

 

2012

09/16

Sun.

21:09

塔子 | URL | edit

>oh-chan123さん


魔法の玉手箱…うれしいお言葉、ありがとうございます♪

旅が好きな私にとって、宿は本当に思い出の小箱に残る場所です。
私は貧乏かつケチなので安宿にしか泊まりませんが、うれしいことに、安宿は廃墟っぽい雰囲気である確率が高いです。
老舗旅館に泊まる機会が殆ど無いですが、それだけ長い期間営業を続け建物を維持できるって、本当にすごいことですよね。

 

コメント:投稿

Secret

Page top△

トラックバック URL

→http://0rasenkaidan0.blog114.fc2.com/tb.php/83-84f467ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Page top△